Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.5W
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2250 (857KB)
撮影日時 2015-08-29 15:38:52 +0900

1   Ekio   2015/9/11 23:10

ミラーレスのボディを購入以降、単焦点レンズにハマっていましたがボケの表現からも主に長めのレンズを揃えていました。
そのような訳で標準域は標準ズームに任せていましたが、最近ものたりなくなってきて購入したのがこのレンズです。
換算30mmということで手軽にスナップ感覚で撮れるという利点を楽しみ始めたこの頃です。
使ってみると意外やピントも外しやすく(MFで)、このような自分好みの絵作りも出来ました。
鉄道博物館(大宮)にて。

2   GEM   2015/9/11 23:37

Ekioさん こんばんは
拘った撮影なら絶対に単焦点レンズですよね。
これだけ開放で遊んでも こんな魅力的な画像に仕上げて
くるのですから 伊達にLEICAは名乗っていませんね。

3   GG   2015/9/11 23:53

こんばんは。
Ekioさんの写真だというのが即分かりますね(笑)
明るいレンズならではの優しい写りが伝わります
簡単に撮れそうだけどそこにはちゃんと計算も入っての
ことですよね。光の読み方、使い方でしょうかね。

4   taketyh1040   2015/9/12 10:39

なるほど、こういう撮り方もあるのですね〜。φ(..)メモメモ
写真表現、奥が深いですね。

5   Ekio   2015/9/13 00:25

GEMさん、ありがとうございます。
このレンズは、まだ使い始めて日が浅いのでいろいろ試していきたいと思っています。

GGさん、ありがとうございます。
ハイ、計算入っています。
ヘッドライトの眩しい光をフレアっぽく取り入れ、上からの光に被さるように位置取りを工夫しました。

taketyh1040さん、ありがとうございます。
ピントを思い切り手前に寄せることで全部のピントを外すような感じに仕上がっています。
ちょっと不思議な絵になって面白いです。

戻る