| メーカー名 | Canon |
| 機種名 | EOS 7D Mark II |
| ソフトウェア | DxO OpticsPro 10.5.1 |
| レンズ | TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016 |
| 焦点距離 | 22mm |
| 露出制御モード | シャッター速度優先 |
| シャッタースピード | 1/256sec. |
| 絞り値 | F3.5 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 200 |
| ホワイトバランス | オート |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 1600x1200 (838KB) |
| 撮影日時 | 2015-08-26 19:51:11 +0900 |
ここまでくると思い切りよく飛び立たないと、
ここで躊躇したら崖から真っ逆さまですね。
ピーンと張りつめたワイヤーに、テイクオフ直前の
緊張感がみなぎりますね。
画像サイズについて負荷に配慮されているのか、
小さめにされているようですが、もう少し大きくても
問題ないのでは?
それにしても、22mmで撮影ということは、かなり
近づいているんですね。
こんいちは。
これ一本でほとんど困らない、万能レンズですね~。
確か、インストラクターさんに抱きかかえられて飛ぶ事も出来たと思います。
カメラを持って飛んで上空から撮影した写真を是非拝見したいです。
美女美女インストラクターだったら至福の時を過ごせるかもしれません。(^^ゞ
kazさん 今晩は
パラグライダー、やってみたい気もしますが万に一つの事を考えると
怖い気もします(^_^)
飛びながら撮影できたら良いのですが両手がふさがってますから無理ですね。
S9000 さん、
彼らも一緒にロープウエイで登ってくるときは、ワイワイと
はしゃいでいた普通の若者たちでしたが、いざ、装備を整え
飛び立とうとするときにはキリっとして格好良かったです。
何度も飛び慣れて慣れてはいるのでしょうが、真剣な様子には
惹かれるものがありました。
撮影距離は約10mかもうちょいくらいだったかな。
あまり近づいて邪魔してはいけないし、お仲間さんたちが
待機してるところから一歩退いた所からの撮影です。
画像サイズは、管理人さんは大きなサイズでも結構ですとは
仰ってますが、その反面、極力オリジナルサイズの方は
クリックしてもらいたくないようなことも仰ってました。
1メガ程度に収めておけばあまり負荷が掛からないだろうし、
サーバーが満タンになってしまうのも少しは延命できそう。
それに、モニターで投稿写真を見ている以上、そのモニターの
画面の大きさ以上のものを投稿してもあまり意味がないような。
カメラの解像度がどのくらいかということで、たまにその目的で
大きな画像を出すのは良いと思うのですが、日常的に数十メガの
写真を投稿しても意味がないかと考えるのですよ。
青森港の裏街道さん、
確かに私のようなお気楽スナップカメラマンには打って付けのレンズ。
かなり遠方のものを撮りたいとき以外はこれで間に合います。
この時もインストラクターと飛んでる初心者も居ました。
だけど、男性インストラクターだったなあ。
考えてもみてくださいな、初心者裏街道さんの後ろにぴったりと
くっついてるのが美男インストラクターがだったら。
至福の時か永遠の地獄の時なのか、はて、どっちなのだろう。(^^)
パラシュートを背負ってるんだから大丈夫なのかなとも思いますが、それでも時々ニュースにはパラグライダーによる死亡事故というのが
流されるので万が一もあり得ますよね。
パラセーリング程度なら私もやりましたが、まだ安全なので
そちらの方を一度お試しください。これなら上空からカメラを
使っての撮影ができます。
