流し撮りの目的は 勿論、移動する被写体の動感 スピード感を表現しながらもメインのターゲットをいかに流れの中で止めるか・・だと思いますが、しっかり振りながらも 人物の表情は見て取れる、スピード感溢れる見事な絵だと思います。
このチームは3名でスタートしたのですが、途中でそりが崩壊して一人が投げ出された瞬間です。 これで写真になっているのか、ご意見お願いします。
1/8secで斜め流し、いきなり、かなり難易度の高い撮影をなさったものだと思いますが、バッチリ決まってると思いますよ!おそらく、子供の顔を止められなかったことに少々のご不満がおありなのだと思いますが、二桁分の1secならともかく、一桁撮影であれば、このくらいのブレはむしろ望ましいと思います。止まりすぎても感動が薄れるのが、一桁の世界だと思います。三脚を置いて単純な横パンをすればいいという撮影ではなく、加減速の激しい被写体をよく観察し、これほどの作品を撮影なさった力量はすばらしいと思います。無機物ではなく、有機物を流し撮りすることの楽しさはそこにあると思っています。また、流しは焦点距離が短い方が(被写体が近い方が)絶対に難しいです。それを、70ミリで、これだけ被写体を大きく写せる距離で流したということは凄まじいテクニックであると言えると思います。少年の靴が蹴る雪もしっかり描写されており、画面内での位置配分も日の丸にならずに、申し分ないどころか、最高のポジショニングだと思います。欲を言えば、露出補正をもう少しオーバーに振ると、雪が美しく、また、暗い露出だと描写しきれない部分も流れとして写し出されると思います。雪面は、この際若干白飛びさせるくらいがいいように思います。
エゾメバルさん、こんばんは。前に飛行機や電車で何度か流し撮りに挑戦しましたが、どうしても振り遅れで進行方向の空間が狭くなって失敗ばかりでした。>途中でそりが崩壊して一人が投げ出された瞬間です。予測も出来ない動きを見事に捉えましたね。
いやぁ、良い瞬間、見事な流し撮り。流し撮り対応機能のないペンタ機で、これは凄いんじゃないでしょうか。ザザァって音と、うわっっという声が聞こえてきそう。
ペン太さん、有難うございます。これで良かったんですね。ボゥさん、丁寧なコメントありがとうございます。少し自信になりました。機会を見て振り撮りに挑戦したいと思います。EKioさん、有難うございます。何枚か写した中で偶然の1枚です。ボクシングでラーッキーパンチが当たったようなものですが、励みになります。Booth-Kさん、有難うございます。今まで何度か動くものを撮っていたのですが、ピンが甘いと常々思っていたのですが、やはりペンタックスはAF,Cが弱いですね。
>途中でそりが崩壊^^;...とんでもないトラブルですね!1/8sec.という設定でよくここまで対応できたものだと感動しました。お見事です。ちなみにこの方、子供じゃなく体格立派な40くらいのおっさんに見えましたけれど^^35くらいかな?
プラダ を着た悪魔 主題歌 http://www.bagkakaku.com/tie/2/072.html
ロレックス レディース レプリカ rar http://www.newkakaku.com/lz2.htm
戻る