いろいろ有ったオダマキが見当たらず探していたら小さく西洋オダマキが残っていました。4~5年同じ所で咲いていますがだんだん小さく少なくなっています。
youzakiさん、おはようございます。西洋版もあるのですね、オダマギ。あれからちょっと調べましたが、毒草にあたるみたいですね、天然ものは。園芸種はそんなこと無いと思いますが。やっぱり下を向いてますね。2輪咲いていたんですが、1輪は下向き。もう1輪は上を向いて咲いてくれてました。
ZOIDさん コメントありがとう御座います。多用してるEF100 Mmacro Lensが壊れFE70‐300㎜をつけて撮りました。(AFが効かず)これはこれで良いかと・・西洋オダマキは大きさ、色も様々のがあります。白、赤。ピンク、青、紺 等で大きさもいろいろです。
youzaki家の植物園、ほんとすごい品種揃いで驚きました。楽しませてもらってますよ。
花なら何でもありますねピンが凄いと思います三脚撮りではないと思いますのでこの技は鳥撮りの成果ですね
GGさん、F.344さん コメントありがとう御座います。GGさん 連れ合いの趣味で園芸種を集めては処分を年中しています。別にテーマではないと思いますが同じ花の種類を沢山集めています。それで年により集める花が変わるので前の花が残り増えて行きます。他に金を使わないので仕方がないです・・F.344さん 手持ちで撮りました。好きなレンズが壊れ少し落胆しています。何もしないのにAFがきかなくなりました。レンズのモターがうなり上下に動きAFしません。(修理は買うより高いのでできません)Sigmaの単焦点マクロレンズを落札しましたが使えるかは?
戻る