自然界には繊細で可憐なものも多いですね。気が付くか否か、気が付いてラッキーといったところでしょうか。
Purple vein purple vein...と歌いながら撮ったものの、拡大してよく見ないとわかりません。微かに紫の脈の入ったWood sorrel=Oxalis acetosella=コミヤマカタバミという花です。Vivitar Series-1 90mm F2.5 Macro "Bokina" @F2.5
プリンスさん、おはようございます。拡大して拝見しました。良く気付いたものだと感心するぐらい微かなpurpleですね。
スカイハイさん、こんにちは。淡く、仄かなパープル、確かに確認できます。観察力、洞察力、注意力すべてを動員して発見できるのでは?...と思います。こんな仄かなパープルも良いですね。
今日は綺麗に撮られ素敵です。花弁の生え際にかすかに紫の色が見られます。よく観察されていていますねー
Prince殿、今月のお役目ご苦労様です。亡くなったミュージシャンのことは余り馴染みがありませんが、純粋purpleに徹して材料を探して行こうと思います。それにしてもエゲレスからコミヤマカタバミを見せていただけるとは!よくぞこの仄かな紫を紹介してくださいました。
みなさん、写真を拡大して見ていただいてありがとうございます。この花は以前から薄いピンク〜紫の脈が入っているのが少し気になってはいたのです。もっとドアップに撮ったらよかったのかもしれませんが、そういう発想にはなりませんでした。
masaさんへ、追加コメントです。お題の発表のときに書きましたように、写真投稿の理由は何だって構いません。しかし、「純粋purpleに徹して」とわざわざ宣言される必要もないのですよ。万人向けというにはほど遠いし、これまでこういう音楽を聞きつけていない方には理解しづらいでしょう、気に入っていただける可能性は非常に低いとは思いますよ。それでも素晴らしいと思うからご紹介しているのですから、この際どんなものか聞いてみようかな、という視点もあっていいように思います。
花びらにちょっとだけでんがな!と鼻水さんに代わってつっこんでおこう。(笑)
戻る