こういう写真が撮りたいのですが。なかなか・・・・。
いやー動き激しい鳥の写真見事です。トリミングが有りですか、ぴぃ〜さんの技量に感心するばかりです。
いやぁ〜、やっと撮れました「円弧を描く水飛沫」水から上がった場所と撮影角度を選ぶので、水から飛び出した瞬間より手強いかも知れません…(笑)/※[Tokina AT-X 300mm F2.8 SD/MF]+[Nikon Teleconverter TC-14]=840mm F4相当にて
いやぁ、すごいショットですね!感激もんです。
みけさまいやぁ、それほどでも… と、言いつつ撮影者本人も感激しております…(笑)/嬉しいコメント、有り難うございました
eaglesさまコメント有り難うございます。マニュアルレンズの場合、メジロやスズメのほうが翡翠(カワセミ)より撮影難易度は高いです。ただ、超望遠レンズの値段も高いですけど…(笑)年寄り人さまコメント有り難うございます。このスプラッシュ・アーチは年寄り人さまに教えて頂いたサイトを見て試してみました。やってみると撮るチャンスが滅多にないことが分かりました。水絡みジャンルにシーンが増えて喜んでいます、有り難うございました。トリミングについては撮影距離15m前後ということを考えるとノートリでは更に2倍の焦点距離が必要なのとフレームアウトによる歩留まりの悪さがあるのでトリミングを前提に撮影しています。
すっ凄い、SWDレンズでもうまく撮れなくて悩んでるオレバカみたい。しかし、首がドリルみたいに回転してますね。
やおやさまコメント有り難うございます。いえいえ、「マニュアルレンズ、数打ちゃ当る」あるのみです〜(笑)/
戻る