生まれた時から 深い縁のある呑川(のみかわ)です 改修工事前は 一年に一度位は氾濫して 町は水浸しになりました、川の左は小学校・本門寺山(日蓮宗大本)です。
落ちたら上がれそうにない川ですね!
こんにちは 「川底」は中央が深く 淵は浅く出来てます(3~40Cmの差)・・・東京湾が満ちると 写真のようになります 反対に東京湾の「水面」の(塩が)が引くと 両側の川底が現れ 亀があちこちで「甲羅」干しをしてます 中央だけ水が流れ 魚が沢山泳いてます・・・・・小学校の頃は「土止め」が木製で川底は浅く「藻」が茂り川幅は狭く 水は透明で懐かしいです!
戻る