こんばんは。千姫が本多家に輿入れする際持参した10万石で建てたと云われる、先日投稿した姫路城の写真のノイズが余りにも酷かったのでシグマに化粧櫓と侍女等が住まいされたと云われる建物です。その撮影後発熱によるエラーとノイズの影響を尋ねました。可能性はあるとの事で再度同じ被写体で撮影検証してみました、今回はスイッチON直ぐでの撮影で幸い気になるノイズは見られませんでした。今回は普段余りクローズアップされる事が少ない「百間廊下」の写真を。
上記コメントの訂正です。千姫が本多家に輿入れする際持参した10万石で建てたと云われる、化粧櫓と侍女等が住まいされたと云われる建物です。先日投稿した姫路城の写真のノイズが余りにも酷かったのでシグマにその撮影後発熱によるエラーとノイズの影響を尋ねました。可能性はあるとの事で再度同じ被写体で撮影検証してみました、今回はスイッチON直ぐでの撮影で幸い気になるノイズは見られませんでした。今回は普段余りクローズアップされる事が少ない「百間廊下」の写真を。
度々すみません。タイトル「姫路城 百間廊下」に訂正です。
おはようございます。発熱対応に苦慮されていますね〜。デジタルなるが故の問題でしょうね。フィルム時代には考えられない問題でしょうが、逆に、フィルムは低温時の対策が大変でしたね。早々に対策されると良いですね〜。百間廊下、名前からして魅力的で、磨き込まれた光沢をジックリ撮ってみたいですね〜。
お伺いします。先日の「白雲の城」のことでしょうか?オリジナルに拡大して拝見しましたが、そんな気になさるノイズには感じられず、少し覗いた青空も美しく、もちろん雲にも濃淡が綺麗に描写されているように思います。城の白壁なども十分な描写に見えますがいかがですか。そもそも、私はノイズが気にならない性分なのかもしれませんね。
こんばんは。「白雲の城」でのノイズとは、木々から見え隠れするお城の屋根とか瓦などに発生している事象のことでしょうか「姫路城 百間廊下」の作品とそこに注視すれば、確かに今回の方が解像感があるように見えます。でもそれは素人の自分には正直判別しにくいですね。高画素カメラではお気に入りの風景撮りも出来てナンボでしょうから、善処して欲しい問題ですね
taketyh1040 さん こんばんは。4Kモニターで確認してそう仰って頂ければ安心致します。ノイズは気になりますが、余りに気にしてキャンセラーを強力に効かせて、のっぺりした画像になるのも嫌だし、悩ましい所です。GGさん こんばんは。シグマ機だけは常時一台手元に置いておきたいので、その分非常に気になりますね。未だに画像だけで判断すれば、一番好きなカメラなのです。
戻る