| メーカー名 | Canon |
| 機種名 | EOS Kiss X4 |
| ソフトウェア | Photoshop Elements 9.0 Windows |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 250mm |
| 露出制御モード | マニュアル |
| シャッタースピード | 1/160sec. |
| 絞り値 | F6.3 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | スポット測光 |
| ISO感度 | 400 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 2240x1400 (517KB) |
| 撮影日時 | 2018-02-11 08:42:51 +0900 |
こんばんは
大阪城の梅林、予想を大きく外して
全、ん~全、咲いていませんでした(爆。
例年のお正月の景色のような、咲き具合でした。
1/20本に開花が始まったような景色、驚きというか愕然としちゃうような寂れ方?
蕾が少ないのです。ほとんど花芽のない枝がいっぱい。
剪定をまともにされている木が極端に少ない?
去年の春以降、手入れした様子が見えないのです。
皆無ではありませんが、この木は放置されたな、、、と明瞭に分かる枝振り。
多数。
半数くらいは何にもしていないか、植木というか草刈ったり枝払ったりをたまにする
土木の方々が梅の剪定を任されだした。と管理の方が呟いておられました。
予算が無いから、本職の植木職人に頼めなくなった。と、40年以上梅林を見てきた親父さん方々が話してくれました。
どうなっているんだろう大阪行政。
こんにちは 見事な蝋梅ですね。全盛期でしょうか。
大阪城の梅はそんな状態なのですか。大阪城にとっても梅は
大切な観光資源の一つでしょうにね。
こんばんは
花見頃がひどく遅れている梅林でした。
ロウバイが一番派手な雰囲気、少し全盛期が過ぎたかな?と思える様子でしたが、
蕾もまだたくさんあります。
寒波の合間に蕾が大きくなり、まばらな咲き方になったように感じました。
>大切な観光資源の一つ
大阪城の花処では梅林が一番豪華と思う私ですが
ここは無料なのです^^他の桃処、桜処、行ったことないけれども何れも無料と思います。
賽銭箱みたいなの置いたらみんな投げ銭すると思うけれど。
