ほぼ同位置に立ってますが、日没もコラボできます
こんばんは。いつもよく撮られている鉄橋ですね、11㎜は矢張り広いですね。電車が身近まで迫って来ても、まだまだ画面上では余裕がありますね。しかしこれは絶対サムネイルじゃなく、拡大して見るべきですね。
GGさん、こんにちは。ステンレス(またはアルミ)の銀色車両は味気ないと言う意見もありますが、黄昏時などに光が乗った時は魅力的ですよね。JR東海の車両はオレンジラインなので夕陽との相性も良いです。見通しの良い川縁で11mmの威力をまざまざと見せてくれますね。
こんばんは。何度拝見しても、この広さには驚きます。そして水平や歪み無く写されているのにも感服です。日没の光芒がキレイですが、心配です。(^_^;)
GEMさん、こんばんは。河川敷は穏やかな日が無いくらい強風が吹き荒れますこの日はまさに寒風もすさまじく、三脚など立てられないと思い手持ちですが案の定かなりブレてしまいました是非サムネのまま見て頂きたいですよ(笑)Ekioさん、こんばんは。JR東海の311系は誠に地味な車両ですよねなので夕日の映り込みを狙いに来ますが11ミリをおとなしく撮ろうとすると、水平出しと電化柱の垂直出しを決めますが、それでも見通し良すぎて間延びしますねtaketyh1040さん、こんばんは。それは実感します。24ミリで撮った後、11ミリに持ち変えるとこの広さに戸惑います。当たり前のようにレリーズですが単にそれだけの平凡な絵に見えてしまうので、やはり被写体はもっと迫力のあるダイナミックなものか、アート的ものか悩むところなんですよね。カメラはeosRの方ではありませんが、これではかなりの光芒を撮ってます。元気に働いています。
戻る