| メーカー名 | Canon |
| 機種名 | EOS 70D |
| ソフトウェア | Digital Photo Professional |
| レンズ | TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025 |
| 焦点距離 | 200mm |
| 露出制御モード | マニュアル |
| シャッタースピード | 1/3158sec. |
| 絞り値 | F2.8 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 400 |
| ホワイトバランス | オート |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 3122x2081 (3,414KB) |
| 撮影日時 | 2020-01-03 00:39:35 +0900 |
このときは旋回だけで、降りてきませんでした。カワセミ君がいつもより松の枝深くに潜伏し、しかも長時間動かなかったことと、ミサゴは関係したのかもしれず、無関係かもしれません。
縮景園で三脚は今のところ禁止されていないのですが、紅葉ライトアップ時期は禁止されているかもしれず、されていないにせよ事実上、人出が多すぎて使用できませんし、そもそも順路では立ち止まらないようアナウンスされています。
名勝の中で三脚が林立している状況をおかしいと思う人が増えれば、今後規制される可能性はありますが、広島市植物公園のように「通路では禁止」という例もあります。カワセミ部隊が出動するのは冬の閑散期なので、大きなトラブルは聞いたことがないです。一番危ないのは、長いレンズを振り回して、無関係な人に当たってしまうことだと思いますが、中国人観光客が、400mmを構えている鳥撮りさんの背後から、その頭の横にスマホを差し出したのも目撃しており、そういうトラブルは起こりうるように思えます。
