| メーカー名 | Canon |
| 機種名 | EOS 70D |
| ソフトウェア | Digital Photo Professional |
| レンズ | TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025 |
| 焦点距離 | 200mm |
| 露出制御モード | マニュアル |
| シャッタースピード | 1/512sec. |
| 絞り値 | F3.2 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 200 |
| ホワイトバランス | オート |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 2200x1467 (2,588KB) |
| 撮影日時 | 2020-06-06 20:53:11 +0900 |
縮景園も徐々に平常運転に戻りつつあり、入り口の検温所は終了、茶店も営業再開となりました。
で、スズメなりシジュウカラなり紫陽花なりを撮影していたら、ふっと池を横切る青い影が。いましたいました、カワセミ君。ブレ、ピン外れの一枚ですが、とりあえず6月に出会ったのは初めてです。
見る限り、雄の成鳥に見えますが、今年1月頃、さかんに活動していた個体と同一かどうかはわかりません。この撮影後、左方向へバンクして、四阿の軒下を通り抜け、丘陵を越えて京橋川へ飛び去りました。
繁殖を終えたのか、まだ雛に給餌中なのか、繁殖にあぶれたのかもわかりませんが、あの個体(「カワセミ君の展示飛行」「王家の紋章」等)が雄々しく生き抜いているのかもしれません。
S9000さん こんにちは
カワセミ君が健在していた証拠写真、確かに拝見、
確認いたしました~^^
こちらにもありがとうございます(*^^*)
2月9日を最後に会えていない、あの雄個体と同一かどうかわからないのですが、6月の縮景園でもカワセミ君に会えることがわかり、満足です。
ネットで検索しても、5~6月に縮景園でカワセミを撮影した例はほとんど見られず、バードカメラマンも姿を見せませんが、出現したということは、そんなに遠くないところで繁殖活動しているのかもしれず、いろいろ想像が膨らむところです(#^.^#)
