| メーカー名 | PENTAX Corporation | 
| 機種名 | K-1 Mark II | 
| ソフトウェア | Photoshop Lightroom 6.14 (Windows) | 
| レンズ | |
| 焦点距離 | 100mm | 
| 露出制御モード | 絞り優先 | 
| シャッタースピード | 1/60sec. | 
| 絞り値 | F3.2 | 
| 露出補正値 | -1.0 | 
| 測光モード | 分割測光 | 
| ISO感度 | 1250 | 
| ホワイトバランス | オート | 
| フラッシュ | なし | 
| サイズ | 1390x928 (164KB) | 
| 撮影日時 | 2020-11-29 00:35:31 +0900 | 
 
ちょっと、ソフトフォーカスにして、古き良き時代(?)の懐かしい感じに。
Exifの件、昨日夜に時間があったので色々試したところ分かってきたこともいくつかありました。
PENTAXではカメラ作成のjpgでさえアップNGで、アップできるファイルがないと思っていましたが、PENTAX最初の  *ist D の撮って出しファイルだとアップできることがわかりました。
そこで、
①アップしたいファイルの、F値やシャッタ速度等、掲示板表示の最低限の情報を保存
②アップしたいファイルに、*ist DファイルのExifをインポート
③アップしたいファイルに、①で保存したExif情報に限定し更新
この一連の作業をスクリプト化したら、Exif付きで投稿できるようになりました。
但し、Exifj情報更新には以下の制約がありました。
・メーカー情報の、最初のワードを変更するとエラーで受け付けてもらえなくなる(他のメーカのアップできているExifを利用しようとしたが、CANON等を変更できない。そのままなら流用は可能)
・メーカー情報最初のワードを除けば、後半部分は修正しても、問題なし。今回メーカーは、*ist DのExifそのまま「PENTAX Corporation」 でアップしていますが、以降は「PENTAX (RICOH IMAGING COMPANY, LTD.)」にするつもり。
・レンズ情報(LensID)は、2バイト、もしくは3バイト等のバイナリ(*ist DのExif)、で書くと、IDを読み替えてレンズ情報も表示されるが、テキストでレンズ名を記入すると、表示されない。LRは、後者の方式。
http://mak-kawa.my.coocan.jp/digicam/lens/lensid/lens_id.htm
・LensTypeにもレンズ名は書けるが、LensIDが優先されている模様
わざわざ、ID調べてレンズExif書き込むのも面倒なので、この対処はやめた。
とまあ、こんな感じの解析結果です。
 
Booth-Kさん、こんばんは。
Exifの件、いろいろ調べていただいてお疲れ様です。
状況から察しますとかなりプレーンなExif情報で無いと受け付けてくれないようですね。
幸いにもオリンパスの撮って出しJPEGは受け付けてくれるので、暫くは撮って出しJPEGのExifをインポートして対処するつもりです。
※ちなみに撮って出しJPEGのExifをインポートした後に、以前Booth-Kさんからいただいたレンズ情報書き換えのプログラムを適用しましたが跳ねられました(^0^;)
ペンタックスMX・・・以前同じ職場だったカメラ好きの同僚が持っていました(見る機会はありませんでしたが)。
ソフトフォーカスの仕上がりが道具としての味わいを醸し出しています。
 
私も一時使っていましたが、小さくメカニカルな精密機械感が気持ちよかったです。
このカメラの正体については後ほど・・。
