メーカー名 | Canon |
機種名 | EOS 90D |
ソフトウェア | DxO PhotoLab 4.1.1 |
レンズ | 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013 |
焦点距離 | 24mm |
露出制御モード | マニュアル |
シャッタースピード | 1/395sec. |
絞り値 | F7.0 |
露出補正値 | -0.7 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 100 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 2800x1575 (1,144KB) |
撮影日時 | 2019-09-24 18:56:08 +0900 |
撮影位置がニューヨークとニュージャージ両州を隔てる
ハドソン河の中央付近。左手がニューヨーク州の
マンハッタン、右手に見えるのががニュージャージー州の
ジャージーシティのビル群です。
中央に見える橋はブルックリンとスタテン島とを結ぶ
ヴェラザノナロー橋です。
ジャージーシティのビルが川で終わる辺りに小さく見える
尖がったものが自由の女神像。位置的にはニュージャージー州に
あるのですが、なぜか、ニューヨーク州に編入されています。
こんばんは。
ニューヨークは岡山の田舎から見れば、別世界
ですね。
撮影する場所はきりがなさそうですね。
ニューヨーク州の観光スポット ランキング
https://4travel.jp/overseas/area/north_america/america-new_york_state/kankospot
両岸のビル群が良い
奥行き感とメリハリのある雲がステキです
こんばんは。壮大な風景に憧憬を感じます。
ヴェラサノナロー橋。私が小学生だった1970年代には、世界一長いつり橋として紹介されていたことを記憶してます。そういう雑学というか豆知識を紹介していた、子供向けの雑誌はみんな廃刊になってしまいました。今の子どもたちはそもそも雑誌を読まないのかな。
(子供の科学、は健在)
「世界一長い川」というのは、当時、文献によりバラバラで、子供同士でクイズをやっていて、出題者と回答者の見解が異なってそのままケンカになるのがオチでした。
こんにちは。
海抜1~2mなんでしょうか、海面上昇したら海中ビルになってしまいそうですね。
ハイライトを強調されているのでしょうか、雲が際立っているように感じます。
すでにバッテリーがダメになっていたNEC製ノートPCの電源コード差し込み部分を踏み潰してしまいましたぁ~。
趣味の写真調整は当然ですが配達住所の確認や現場の航空写真を確認して予備知識をえる等
仕事でも必需品でしたから無理して新調したのですが写真用のソフトを何処に仕舞ったのか思い出せません。(^_^;)
以前使っていたFM-Vに戻しましたが頑丈な感じ+i7+17.8インチで快適です。
yama さん、
別世界には違いないのですが、あまりにも人が多すぎ。
コロナのおかげで出歩いてる人が少なくはなったけど、
観光客も住人ももう少し少ない方がもっと人間的な
街になるのでしょうが。
F.344 さん、
両州のビルを一緒に撮ってる写真はあまり無いかも。
フェリーに乗るときに狙ってた構図でした。
S9000 さん、
橋の世界記録もころころ更新されちゃいますからね。
何が何でも世界一を作りたい国もあるし。
子供向けの科学系の本だと、我が家では「科学大観」、
「学習画報」などを月ぎめ購読してました。
裏街道さん、
海抜はかなり低いです。温暖化で海抜が2メートルほど
上昇すると、マンハッタンの南部分は殆どの地域が
水没するんじゃなかったかな。
電源コード差し込み部分を踏み潰した、ってどうやって?
という疑問が湧いてきますが、それは置いといて。
ソフトが行方不明とは焦りますね。
しょうがないから、これを機にダークテーブルに転向とか。