Kaz
ということで、高齢、もとい、恒例の残暑見舞いです。
ここ数日の音信"普通常態"は残暑見舞い撮影の修行に
プールで水に打たれていたためであります。
だけど、こんなボケボケ写真を撮ってるようでは
まだまだ修行が足りないようです。精進せねば。😊
裏街道
こんばんは。
ピントは・・・って感じですが良い雰囲気のお写真だと思います。
バシャっとかけられなくてよかったですね。
S9000
少しずつ朝夕は涼しくなりましたが、まだまだ日中は汗かきますねえ。でもこんな...
夜間エアショー 4
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz
まるで対空砲火の隙間を縫いながら飛んでいるかのようです。
撮った中には花火と交差してるのもあったので当たる可能性大。
かなり危険そうなアクロバット飛行でした。
しかし、夜間にこんな飛行が許可されるんでしょうかね。
陽が落ちてからだと規制が厳しいと思うのですが...
Kaz
エアショーの締めは花火との競演。
花火がかなり明るいので盲目飛行状態になるのではと心配しましたが
妙技を難なくこなして飛ぶ姿には圧倒されました。
写真だけでは判りにくいので、エアショー予告動画ですがご覧ください。
https://youtu.be/SsNMlw3cM-8
裏街道
いやぁ~華々しく始まっちゃた感じですねぇ~。
尖閣かアフガンか・・・洒落になりません。(;^_^A
夜間エアショー 3
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
夜間エアショー 2
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz
この機は翼端からの火花と並行して、時折色鮮やかなフレアーを
発射していました。日本では夜間のエアショーなんてお役所は
許可してくれないだろうなあ。
Kaz
かなり暗くなり翼の両端から出る火花が光跡を夜空に残します。
長秒露出不要の楽ちん光跡。😊
昼間とほぼ同じアクロバット飛行が夜間でもできるというのがスゴイ。
夜間エアショー
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
薄暮のエアショー
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz
撮影時間は夜の8時20分。まだ空に光が残っていますが
この後すぐに暗くなってしまいます。
裏街道 瀬戸内
こんばんは。
尾翼より後ろ側からスモークを出していると考えていましたが違いますねぇ~。
操縦席から出ているようにも・・・まさかねぇ~。(^_^;)
S9000
こんばんは。夜間エアショーとなると、長秒露光で光跡撮影が楽しめそうですね。わくわく。
テキサンは、漫画「エリア88」の序盤で活躍するシーンがある他、いくつもの実写映画で第二次大戦機のスタント機として活躍しているので、なじみが...
久々のエアショー
70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
Kaz
二年ぶりのエアショーに行ってまいりました。
取りあえずバックアップして一枚だけ投稿しときます。
kusanagi
これは面白いですね。先端のエアインテーク部分にライトが着いてます。車でも路面の下回りを照らす
ライトが最近流行ってますしね。ついでなら、プロペラ先端に蛍光テープも張ってあればもっと面白かった
のに。(^^ゞ...
S9000
夕空を背景にすると、ぐっと風情が出ますね。
エアショーは...
Kaz
テネシー州のスモーキーマウンテン国立公園内で遭遇した北米のElk。
和名はワピチだそうですがヘラジカと言う方が判りやすいかも。
公園を後にして、さあ帰ろうとしてる途中で遭遇。
Elkも車の皆さんも道草食ってました。(笑)
道草
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz
Red-bellied Woodpecker(ズアカシマセゲラ)です。
画面左側3分の1は窓ガラス枠が被ってしまったようで
かなりおかしな色調だったのを、ソフトの力技で
少しは見られる、かな、という程度に修正しました。
これで、現在までの我が家のお客さん十種が出揃いました。
youzaki
日本のアカゲラに似ていますが・・
この鳥も図鑑にはきさいがありません。
この鳥は動物園か野鳥園で見た様な記憶があります。
(ビデ...
Kaz
American Goldfinch(オウゴンヒワ)のようです。
太陽光遮断フィルムを貼った窓ガラス越の撮影なので
色もいまいち、ピントも合わせにくくおまけに手振れ。😅
また撮れる機会がないかと待ってはいたのですが、
多分、どこかに行ってしまったようです。
youzaki
珍しい鳥の紹介に感謝です。
NETの写真では見たことがありますが、実物を見たいです。
Kaz
Tufted Titmouse(日本名:エボシガラ)です。
この鳥さんもこちらではありふれた鳥さんのようですが
今回撮影して調べるまでは全く知らなかった。(笑)
youzaki
珍しい鳥の紹介に感謝です。
日本では見かけない鳥です。
日本の図鑑には記載なしの鳥です。
裏街道
こんにちは。
多くの小鳥で賑わい楽しませてくれるのは大歓迎ですが糞害というマイナス面もあるんでしょう...
Kaz
どっこいしょ!と腰を下ろしてお食事中の
Downy Woodpecker(ケワタゲラ)さん。
我が家に穴を開けたのとは別種のキツツキだから許そう。😊
裏街道
こんにちは。
後頭部の赤で見分けがつきやすいですね。
こちらのアカゲラに似ていますが模様が少し違うようです。
ご自宅に穴を空けられた・・・自然界の掟には勝(^_^;)(^_^;)
Kaz
裏街道さん、
最近、この方、常連客になってしまいました。
ここでお食事されてる方...
ログイン要望事項
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz
北米到る所で見かけるブルージェイ。
我が家にも頻繁に現れては他の鳥たちを押しやって
モグモグ食べていく大食漢。
もっと遠慮せいよなあ、と言いたくなる。
裏街道
こんにちは。
前作のイエスズメにしろこの子にしろ外人って感じがします。
日本に生息する小鳥の多くは頭部が丸く感じるのですがそちらの小鳥は楕円か四角く感じます。
エサ台に多くの野鳥が集まってくれれば楽に...
F.344
青い鳥
ルリちゃんと比べると顔が少しいかついですね
Kaz
どうもこの階段で撮ったのは肌の色の仕上げが苦手。
次回ここで撮る機会があれば撮影前にカメラの色調整を
念入りに行っておこう。
念入りに行うのは
モニターのキャリブレーションと唐突なコメントなり。
Kaz
と言っても餌を求めてやってくるアメリカのイエスズメですが。😅
数年間中断していたバードフィーディングを最近再開。
家に居ながらにしてバーディングというズボラな私です。
訪れる...
youzaki
鳥の写真良いですね、拝見すだけで楽しめます。
初めて見...
Kaz
空母瑞鶴所属の部隊機塗装です。
機体後部はルッセル島で撃墜された機体の残骸を
用いているとのことです。
Kaz
ただし、零戦は三機の残骸からの再生機ですが、九九艦爆は
トラトラトラ撮影用にテキサンを基に造られたレプリカです。
裏街道 茅ヶ崎
こんにちは。
これ以上SSを上げてしまうと僅かに動感を止まってしまいますから止まってしまいそうです。
電車ならともかく空を高速で飛んでいる飛行機ですからねぇ~ツバメ返しのタイミングならピッタリ止まるかもです。
Kaz
ブレと距離が在ったのであまり鮮明ではないけど、
ちゃんと飛んでたという証拠写真。😅
かなりのアクロバット飛行をこなしてました。
赤いバラ
こんばんは
零戦かっこいーです。
Kaz
昨日、東海岸一帯で見られた日食、リングオブファイアを
撮らんと早朝に出かけては見たものの、高層ビルが障害となり
リングオブファイアならぬ、リングオブミスファイア。
日食が日の出直後であり、かなり低い...
Kaz
復元零戦は何機か存在しますが、このような色で
塗装された機体はこれだけ、だと思う。
この色はプラモオタクには飴色として知られる色です。
この機体は昭和17-18年のソロモン戦域での空母、
瑞鶴搭載...
飴色零戦
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz
敵として戦った機体が仲良く翼を並べて飛べる。
いい時代になったものです。
零戦はレプリカではなく本物の二一型です。
youzaki
飛んでる零戦は初めて見たような・・
B29やロッキードは子供ころよく見ましたが・・
アメリカとは仲良しになれましたが近隣に不仲の国が多いので心配です。
75年も平和に暮らせたのでまぁ良しとするか・・
裏街道
こんばんは。
零戦はハッキリしていますがもう一機はグラマンでしょうか。...
Kaz
こんな雲ができました。
こんな形は今まで見た記憶がないかも。
明日は恒例の第二次世界大戦イベント。
コロナで昨年は中止だったから観衆が多いかな。
少ないことを願って行ってきます。
裏街道
こんにちは。
少し不気味に感じる姿の雲が不気味に染まっていますねぇ~。
セントレア空港の夕方が雨上がりでこの様に赤く染まって綺麗でした。
待機中じゃ無かったらチャンスだったのに・・・。...
F.344
気象状況が急激に変わり大気の現象が雲...
Kaz
近所の植物園にて撮影。
どこまで色鮮やかに仕上げられるかと、RGBではなく
LAB色空間を用いて仕上げてみました。
話は全く変わりますが、スマホでの画像投稿がかなり
...
Kaz
久しぶりの人間以外のポートレートを一枚。
砂浜に住み着いた母子狐一家の母親です。
Kaz
人間も狐も何ら変わりがないですね。
masa
なんと、カメラの向こうは、キツネの親子でしたか!!
こんな海岸に住み着いて、狩りをするときはどこへ出かけるんだろう?
まさか魚は獲らないだろうし。
F.344 @タブレット
広そうな砂浜と感じましたが
どんなエサがあるだろうか・・・?
昼間から親子の愛情がある写真が撮れて良いですね
裏上越上越
こんにちは。
なんと、海辺というキーワ...
Kaz
こんな光景がありました。
ここには海沿いの遊園地みたいなものが在ったのですが、
数年前の大型ハリケーンで破壊されその跡が残った所に
数日前から狐の母子が入居したとのことだったので
撮りに行ってきました。
S9000
おはようございます(^^)v
なんとキツネですか!狸は撮影したことがあるけれど、キツネはまだ出会ったことがないです。成体と幼体で体毛の色が異なるのかな?
Kaz
海辺側にも見てる人たちが居ました。
https://photoxp.jp/pictures/216442
そういえば、左奥の犬を連れたおじさんと話してる
安全ベスト着用の女性カメラマンが写真を撮って
送ってくれました。アメリカの女性S9000さん版。
やは...
Kaz
大砲からコンデジ、携帯で狙う先にあるものは?
Kaz
キヤノン板投稿写真の左奥、海辺側にも
観察してる人たちが居ました。
この位置からだと逆光になるのと、カメラマン達の
目障りになるので撮る人は居ませんね。
Kaz
昨晩撮った今年の桃色月。
私の腕と手持ちの機材ではこれが限界かな。
ウルトラマンの故郷星雲写真を撮りたくて
近場のお月様で天文写真練習中ですが
このレンズではダメそう。
F.344
ピンクムーン
満月にはお城と月などを絡めた写真がネットで目にしますが
こちらは雨の降る日が迫っていてこのようなクッキリの写真あまり出回っていない・・・
これで練習中ですか
一度このよう...
Kaz
肌と顔の色が苦手で安定しないな。
Not stable
というか、いつまでたってもヘタな写真ばかり
洋モノは秋田。
Kaz
晴天下でもワタシが撮ると暗い。😅
裏街道 道の駅豊橋
こんばんは。
キャノン機は特にアンダー目に撮れますね、嫌いじゃありません。
Kaz
裏街道さん、
根暗のワタシが撮るとさらに暗く...
狙いはもう少し花の部分を明るくのはずだったのに
思ったより暗めになってしまいました。
一晩寝かしておいてもう一回見直した方が良かった。
やっつけ仕事はいけません。...
F.344
大切に使われる
愛好家がいらっしゃる
真剣さが伝わってきます
Kaz
ニコンもまだまだ健在です。
キヤノンよりも渋い感じの人が多いような気がするけど
先入観でしょうかねえ。
笑休
僕のナイコンキャメラにコダックローム詰めて・・
この歌知ってる人,どれだけいますかね??懐かしいです。
kusanagi
画像が小さ...
Kaz
春と共に飛行機旅客数も増加してるようで、
コロナもまだ終息、どころか収束もしていないのに
「いいのかよ?!」って感じですね。
裏街道 揖保川PA
...
Kaz
日本から寄贈された桜が2千本ほどある、ニューアークの
ブランチブルック公園の桜を見てきました。
平日とはいえ好天気に誘われた花見客で賑わっており、
パンデミックはどこ行ったの、って感じでした。
それが、いいことか悪いことなのか、どっちなんでしょうね。
笑休
春らしく穏やかな写真ですね
Nikonが1眼レフをやめて、ミラーレスだけになるよ...
Kaz
色は弄ってない素直仕上げ。
今更ながらよく見ると髪の長いモデルさんだ。
kusanagi
あっ、鼻になんかついているのをめっけ。(笑)
Kaz
この位置に付ける女性は多いですね。
穴開ける時に居たくないんだろうかと要らぬ心配を...
Kaz
というよりも道板ですね。(笑)
スパムメッセージは掲示板等へ自動投稿する
専用ソフトでなされてるようで、ひょっとしたら
英語のタイトルに反応して追いかけてるのかもと
タイトルを日本語にしてみましたが、どうかな。
S9000
湿地の生物相、特に野鳥に期待するところですが、このところ野鳥撮影をさぼっていたので、勘が鈍ってしまってました。
ポートレート撮影...
Kaz
美しい女性でした。
またまた、お気に入りのモデルさんが増えてしまいました。😅
youzaki
流石にモデルさん美人ですね・・
美しい人を上手く撮る素晴らしいことです。
素適な描写に拍手させて頂きます。
裏街道 周南
おはようございます。
お気に入りのモデルさんが増えて写欲が益々高まりそうですね。
映画やテレビ等をみて『綺麗だな、可愛いな』とは思いますがやっぱり和風が良いなぁ~。(^_^;)
Kaz
マンハッタン対岸のブルックリン側から、橋のたもとの
桟橋からの撮影です。前撮り撮影も多い場所。
残冬
EF28-135mm f/3.5-5.6 IS USM
Kaz
明日から春になるというのに、1週間前に
これを撮った時はまだまだ冬真っ盛り状態でした。
今現在、午前10時の時点で気温が摂氏零度。
午後に7度まで上がって、夜中にはまたまた
零下3度まで下がる見込み。
春は遠いです。
裏街道 宮崎
こんばん。
私はヒートテックを着るのをやめました。
できれば暑くて息苦しいマスクも止めたいのですがアルコール消毒とセットで続けなければいけないようです。
Kaz
"クマさん保護地区"(笑)内はまだまだ真冬状態。
御覧の通り、枯れ木の山です。
あと数日は、日中に摂氏10度くらいまで上がるけど、
夜はマイナス数度まで下がるようです。
F.344
アメリカンの落葉樹林帯
このような木が秋には黄葉するんでしょう・・・?
クマさんもボツボツ冬眠からお目覚めの頃になるんでしょう
2作で少し樹林の様子が伺えて良かったです
masa
なんだか懐かしい感じがします。
何故だろう?
アメリカでも日本でも、春を待つ広葉樹林の息吹は共...
春いまだ遠し
EF28-135mm f/3.5-5.6 IS USM
残雪
EF28-135mm f/3.5-5.6 IS USM
Kaz
ハイキングコースには少しですが、多分1月からの
雪が所々に残っていました。
しかし、この日は摂氏20度まで気温が上がったのに
今週は月曜から日中も氷点下の気温。
どうなってんだか。
F.344
雑木も有ったり針葉樹もあったりで
日本の山のような感じにも見受けられます
日本で言ったら「ショウジョバカマ」のピンクの花が少...
Kaz
一昨日、久々に摂氏20度程に気温が上がったので車で20分の
ところにハイキン...
州境い
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz
撮影位置がニューヨークとニュージャージ両州を隔てる
ハドソン河の中央付近。左手がニューヨーク州の
マンハッタン、右手に見えるのががニュージ...
Kaz
と言っても、友人家族の息子たちですが。
雪で閉じ込められてる時に、心配して電話をくれて
二人でやってきて雪かきをやってくれました。
小さいころから二十年来知ってる子たちですが
頼もしい青年に成長したものです。
裏街道(尾張一宮)
こんばんは。
若くて頼もしい助っ人が現れて良かったですね。
こちらでは雪下ろし作業中に亡くなるお方が多いですから注意せねばなりません。
Kaz
ドカ雪の後は家に居ながらにしてこんなのが撮れるから、
まあ、良しとしましょう。
yama
こんにちは。
何が原因でくっきりと紅白になっているのか、珍しい現象ですね。
雪景色は写真撮影には魅力ですが、あまり多すぎると処理に大変です。
F.344
まだ充分な積雪のよう・・・
春が待ち遠しいことでしょうね
S9000
これがおうちから眺められるとは、素敵ですね。
おうちで野鳥撮影、といううらやましい環境もありますが、スズメ...
裏街道(尾張一宮)
...
Kaz
喫水線がかなり上に来てるようなので、ひょっとしたら
空のコンテナを運んでいるのでしょうか。
kusanagi
空荷が多そうなコンテナですね。物流は往復で同等量の荷物が理想なのですが、どうしても偏って
きます。ダンボールだと潰せるのですが、これはそうはいかない。(^^ゞ
Kaz
潰せるコンテナねえ...
折り畳みできそうな気もしますが、できたら特許で大儲け。(笑)
でも、折り畳みの手間かかるから売れないか。
コンテナ船
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
船外横の力持ち
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
F.344
巨大な運搬船で総重量は想像がつかない・・・
それを指定の位置に係留するための力持ちのタクボート
港湾の影の役者ですね
Kaz
たまには鳥以外のものも一枚。😊
撮影地はジョージア州サバンナの港です。
去年の今ごろはこんな所に行ってたんだなあ、
と感慨一入であります。