| メーカー名 | Canon |
| 機種名 | EOS 7D Mark II |
| ソフトウェア | DxO PhotoLab 4.2.1 |
| レンズ | 50-150mm |
| 焦点距離 | 76mm |
| 露出制御モード | シャッター速度優先 |
| シャッタースピード | 1/41sec. |
| 絞り値 | F9.9 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 100 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 2048x1155 (918KB) |
| 撮影日時 | 2017-09-17 02:53:23 +0900 |
このひと月、ふた月ほどは写欲、投稿意欲が衰退。
まあ、いつものことなのですが。😅
ひたすら在庫写真の掘り起こしと写真編集スキル向上に
努めていました。その結果、編集済み写真在庫が約200枚。
一日に二枚のペースで百日は持ちそうということで
ぼちぼち投稿再開です。
ちなみに、管理人さんが掲示板のログイン機能を
復活されたようで、早速、新たにGメールアカウントを
作成してログイン後にこの写真を投稿しました。
ログインしてどんなことができるんでしょうね。
自分がログインして投稿した写真やコメントは
削除ができるようですが、第三者の嫌がらせなども
削除ができるものなんでしょうかね。
Kaz さん こんにちは。
久しぶりのコメントですが、
写真はいつも拝見しています。
トラックのレースでしょうか凄い迫力ですね。
嫌がらせには困ったものですね。
投稿を楽しみにしています。
Kazさん
撮りたい時に撮って・投稿したい時に投稿
ゆったりした気分でKazさんスタイルを貫いてください
あのでっかいボンネットは強力なパワーを備えているのアリアリです
流しも良いですね
こんばんは。ド迫力ですね。
Kazさんのド迫力モンスターカーの写真を拝見すると、いつも映画「DUEL」を思い出すところです。ドライブインのシーンが好きで、テレビ放映されるときは欠かさず見ていたのですが、最近ご無沙汰です。ネット上の配信サービスでもカバーしておらず、ちょっと残念。
これ、流し撮りという技法ですよね。
私はまだやったことがありませんが、三脚台座の上で振るんですか?それとも完全手持ち?
それにしても不思議な世界ですね。すっ飛んでいるのはトラックなのに、前後の世界がすっ飛んでるような・・・
yama さん、
私もみなさんの写真を拝見はしているのですが、生来の
筆不精でなかなかコメントを付けるに至っておりません。
みなさまごめんなさい。🙇
撮影したのはトラック野郎のスピードレースで、どんな
ルールかは全く判らないうちにレース終了しちゃいました。(笑)
F344 さん、
ゆったりマイペースも良いのですが、あまりにものんびりだと
情けないので少しはみなさんのペースに追いつかねば。
でも、のんびりだろうなあ。😅
レース場周囲にはトラック専用のパワーアップ部品を売る
ブースが出ており、どのようにも特別仕様のトラックが
仕上がっちゃうんですよ。外装じゃなくパワーで勝負が
アメリ感トラック野郎ですね。
S9000 さん、
『激突』は劇場公開時に見ました。
元がテレビ用に撮られたものとは思えぬ出来でしたね。
トラックドライバーが居るかもしれない街道沿いのレストラン、
代替わりして今はフレンチレストランになっちゃいましたが
当時とほぼ同じで残ってます。いつか行ってみたい。
https://www.google.com/maps/@34.5107483,-118.3561296,3a,73.9y,99.06h,92.7t/data=!3m6!1e1!3m4!1sCg9dFaYxO6nJdV483ni_bQ!2e0!7i16384!8i8192
それから、ドライバー役を演じていたのがCary Loftinという人。
この動画の7分頃で顔を見ることができます。
https://youtu.be/1LAvAKkS7Io
バニシングポイントと共に忘れられないカー映画です。
masa さん、
私の場合は技法というよりもただ被写体を追っかけてる結果ですね。
元々、三脚を滅多に使わない私なのでこの時も手持ちで振り回し撮影。
このレンズはそう重くはないので私もまだまだ支えは要らないようです。
