| メーカー名 | OLYMPUS CORPORATION |
| 機種名 | E-1 |
| ソフトウェア | Capture One 8 Windows |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 14mm |
| 露出制御モード | ノーマルプログラム |
| シャッタースピード | 1/15sec. |
| 絞り値 | F2.0 |
| 露出補正値 | -0.3 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 100 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 2560x1920 (4.24MB) |
| 撮影日時 | 2003-01-06 00:50:40 +0900 |
ここらは鷲ノ山石と言われる柔らかくて加工しやすい安山岩が採れる場所なので、もしかすれば過去に
試掘をした名残なのかも知れません。溶岩が冷えて固まった時の柱状節理がみられます。
香川といえば白亜紀の花崗岩が有名です。庵治石、小豆島、青木石とか。墓石になるような高級な石で
す。しかし石灯籠とか石臼、建築用とかの加工しやすい石も過去には産出されていて、由良石と並んで
この鷲ノ山石もそういう安山岩になります。大昔は古墳の棺石にも使われたそうな。もっと柔らかい石で
は豊島石や天霧石などの凝灰岩も産出していました。お地蔵や灯篭なんかに使われていたようです。
安山岩といえば、花崗岩よりも硬いイメージがあり土木建築でアスファルトやコンクリート用の砂利石に使
われますね。それで香川では極めて硬い安山岩ではサヌカイトというものもあって、大昔は石器、鏃とか
石包丁などに使われていました。
ともあれ石灯籠などの細工ものには柔らかな安山岩とか砂岩(この灯篭や狛犬も多いです)、そして花崗
岩が適しています。花崗岩は礫としては使えませんが、土木建築物から細工物まで万能に使えるので
有用性が高いです。
