| メーカー名 | Canon | 
| 機種名 | EOS 40D | 
| ソフトウェア | Photoshop Lightroom Classic 12.5 (Windows) | 
| レンズ | 17-50mm | 
| 焦点距離 | 50mm | 
| 露出制御モード | 絞り優先 | 
| シャッタースピード | 1/125sec. | 
| 絞り値 | F13 | 
| 露出補正値 | -0.7 | 
| 測光モード | 分割測光 | 
| ISO感度 | 100 | 
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし | 
| サイズ | 2833x4000 (1.84MB) | 
| 撮影日時 | 2009-04-11 23:41:35 +0900 | 
 
おはようございます。
月払いで導入したライトルームクラッシックを少しでも使ってやれというセコい根性で
昔のデータを再現像中です。
データを眺めているとその頃の家庭事情から己の心情までハッキリと蘇って来るから不思議です。
さて、我が家のエスプリモ(導入10年以上か?)で最新のソフトを使うのはキツいですね。
AIノイズ除去に十数分かかり『データ処理に支障がでる場合も御座います』と表示される始末。
己自身と重なりますがまだまだツッパります。(^_^;)
 
追伸
笑休氏の生存確認できました。
 
この作品は覚えてますよん。
以前のはストレートに現像されてたかと記憶。
これは暗い雰囲気に仕上がってますが自分の
その時の気分次第でどのようにでも変えられるのが
現像、仕上げソフトの強みですね。
ところで、つい数日前に私のPC(十数年前に購入)が
逝っちゃいました。最初は電源ユニットが壊れたかと
考えたのですが、HD以外、ダメになってました。
翌日コストコでPCを買いましたが気に入らず返却。
新たにPC専門店で買いなおし現在ソフトを入れ直し段階。
今年は悪いことが重なり疲れます。
 
Kazさん、我愚作を記憶に留めていただきありがとうございます。
現在はある程度の知識と経験も出来ましたが当時は右も左も分からないという状態でしたので。(^_^;)
それとライトルームの機能が向上したという現実もありがたいです。
このデータも空が真っ白状態でしたが現在では空を指定した調整が
初心者でも可能になった事が大きいです。
ただ、この場合は噴水の上部も一緒に青味が増したのでソフトの更なる改善が期待されます。
PCだけで無く物には寿命があるんですね、永久に使えればありがたいんですがねぇ~。
私もぶっ壊したノート2台に当時のデータが眠ったままで・・・。(^_^;)
