| メーカー名 | RICOH IMAGING COMPANY, LTD. |
| 機種名 | PENTAX K-3 Mark III Monochrome |
| ソフトウェア | Capture One 6 Windows |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 19mm |
| 露出制御モード | ノーマルプログラム |
| シャッタースピード | 1/400sec. |
| 絞り値 | F10 |
| 露出補正値 | -0.3 |
| 測光モード | 中央重点測光 |
| ISO感度 | 200 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 2048x1365 (1.49MB) |
| 撮影日時 | 2023-08-27 21:22:11 +0900 |
写真に人がはいる、というのは、きわめて重要ですね。
私も昔は、イベントや祭りの撮影で、人ばかりの写真を撮っていた時期がありましたが、里山などの
風景の撮影をするようになってから、人が入る写真は稀になりました。それでも、たまに写真に人を
入れてみたくなります。
その人とは、自分ではなくて、あくまで他者なんですね。反対に言うと、人を拒む写真ばかり撮って
いては、それは自分ばかりを撮っているという具合になってしまいます。自分とばかり向き合っていては
気が滅入りませんか。
撮影は運動の為ということで、意識をして里山などに登っていますが、実は本当を言うと私は海が好き
なんです。海に行くと、ほっとするというか、特に穏やかな瀬戸の海は和みがあります。
冷ややかで静かな山に入るのも、それはそれでほっとするわけですが、海のそれとは違います。
瀬戸の海は、のびのびとしてリラックスできるのです。
