水滴
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ OM 90mm F3.5 + MC-20
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (7.09MB)
撮影日時 2024-05-31 20:55:12 +0900

1   ORCAM   2024/5/31 22:04

紙の図鑑やWEB検索では、分からないのでAIに聞いてみました
「カメムシの口器と水滴の役割」
カメムシの口器は細長い針状になっており、下唇が伸びて形成されている。
カメムシは種子などの固形物を食べるため、まず唾液を送り込んで可溶化する必要がある。
唾液には水分が多く含まれており、この水分が口器の先に水滴となって現れる。
この水滴が種子の表面を溶かし、溶けた成分をカメムシが吸収できるようにする役割を果たす。

なるほど、自分の唾液なのか。昆虫の世界のふしぎ発見です

戻る