Moonlight Shadow
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 18.0-35.0 mm f/1.8
焦点距離 19mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 13sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (4.36MB)
撮影日時 2025-02-17 06:51:09 +0900

1   ペン太   2025/2/18 05:48

2月ぶりの投稿
 今冬初の撮影に開田高原に出向きました。

今冬 雪は特に北陸側で降るんですが
 振ると警報級とかで 高速が予防通行止めとかで
スケジュールともチグハグで、 何度も計画しては断念。。。
を繰り返していました。

 今日からもまた10年に1度(何回聞いたやら。。)の最強寒波で
その前に。。。と思っての決行でした。

 ペン太には雪景色を撮らないと 春を迎えられないので。。(泣)

昇ったばかりの月齢17.6の月明りが作り出した
 開田高原のシンボル コナラの木の影。。。
前から撮りたかった絵です。

2   Ekio   2025/2/18 06:54

ペン太さん、おはようございます。
大雪の合間を縫っての撮影行お疲れ様です。
自分は製造業に携わっているのですが、北陸地方の納品は車の手配が付かないと担当がボヤいていました(^_^;)
光と影のコラボ、そして雪があるからこその風景が素晴らしいです。

3   masa   2025/2/18 09:25

ペン太さん、やっと出動できたようて、ようございました。
"月光値千金"とはよく言ったものです。高原のシンボル「コナラ」もきっと本望でしょう。

これって、夜10時頃の撮影なんですね。
初めて上高地のオフ会にご一緒した時、真夜中に星を撮るんだと言ってBooth-Kさんと一緒に明神小屋を抜け出して行かれたのを見て、なんと変わった人たちだろうと思いました。
その後、天の川が立ち上がってくるところや、乗鞍の夜明けのお写真などを見せていただくたびに、ああ、こんなにも一瞬を求めて労を惜しまず写真を撮る人たちがいるんだ、と感慨深く思ったものです。
私なんか、ウチの裏山の定点見回りで、その時どきに出会った虫や花や鳥たちを運に任せて撮っているだけですから。


4   Booth-K   2025/2/18 19:45

またまた最強寒波とか言ってますし、下手に出掛けられない環境が続きますが、よく行ってきましたね。
ここで撮っていたら、つま先が痛くなるような寒さが伝わってきます。
月光に雪景色、まだチャンスはあるかもしれませんが、取り敢えず春が迎えられそうで良かったです。(笑)

5   ペン太   2025/2/18 19:35

Ekioさん
masaさん

 コメントありがとうございます。
正に大雪の合間、翌日昼には 猛烈な吹雪になりました。
夕方に到着しましたが、予報通り
翌朝まではお天気が持ってくれたのが幸運でした。

 masaさん
私が足元にも及ばない知見で 裏山の自然を切り取られて
写真集が作れるほどの作品の蓄積 これこそがネイチャーフォトの
基本かと考えます!

6   ペン太   2025/2/18 20:40

Booth-Kさん

 コメントありがとうございます。
以外にこの時間、気温はー1度 風も無く寒さは感じませんでした。

 二か月 撮影から離れていると
最早 歩くストレスの塊と化していたので 少しガス抜きになったかもです^^;

戻る