リコー PENTAX K-3 Mark III 作例

PENTAX K-3 Mark III

2021年4月23日発売

PENTAX K-3 Mark IIIの仕様

ペン太 晩夏の開田高原に戻ります。  この日の日の出が 5時29分 二度目のモルゲンロートはそば畑から撮影しました。  この場所を探す前に そば畑のその先の草地にツキノワグマ 発見 瞬間フリーズしちゃいましたが 先方もこちら...   Booth-K いいなぁ、この時間この場にいて、ここの空気の中撮っているのが羨ましいです...  
ペン太 まだ星が残っているのに  最初の朝焼けが始まったみたいで 車で休憩していたところ あわてて機材セッティングして撮影しました。  御嶽山 シンボル コナラの木    そばの花 コスモスと 盛りだくさんです。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 この色づきを感じた瞬間のドキドキまで映り込んでいそうなお写真です。 自然の移り変わりは実にダイナミックですね。  
ペン太 Ekioさん  コメントありがとうございます。 現像時に更に色温度を下げているのもあって  青が基調の星空になりました。 もうオリオンも見れる季節 早く涼しくなって欲しいな~。   ペン太 連張り 失礼します。  同じくオリオン座 木曽馬の里のシンボルツリー こならの木とのコラボです。  やはりソフトフィルター必須ですね。   Ekio こちらは一転して明るいブルーが心地良い1枚ですね。 写真を撮るようになってから気づいたのですが夜でも青空なんですよね。  
季節先取りⅡ
季節先取りⅡ
18.0-35.0 mm f/1.8
季節先取り
季節先取り
18.0-35.0 mm f/1.8
ペン太 Ekioさん  コメントありがとうございます。 そば畑と 夜明け前に昇ってくるオリオン座 今回 是非撮りたかった絵です。  例によって 私一人っきりでしたが^^;   ペン太 月も沈む時間が近づくと  早や 冬の星座が昇ってきます。 平地で30度越えしてるのにオリオン座。。。。なんだか違和感も感じましたが まずそば畑とのコラ...  
Booth-K 山中湖からの帰り、石川SAで休憩したら空がいい色。 丁度、部分食も終わった時間でした。   ペン太 何色とは表現しがたい  夜明け前の焼けの色  オレンジから 紺色?への」グラデーションが美しいです。  気温もきっと低くて 爽やかだったのでは?と推測します。 WBはCTEでしょうか?   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 ...  
日の出20分前の空
日の出20分前の空
HD PENTAX-DA 11-18mm F2.8ED DC AW
ペン太 連張り 失礼します。  月光下の絵で 毎回現像時に悩むのが 暖色系か 青みがかった絵にするか。。。? 月光下の撮影のきっかけになった  写真家 石川賢治の写真は青を基調としているので 自分的には この色温度を下げた絵がイメー...   Ekio 自分も「月光」は青だと思いますよ。 神秘な雰囲気がとても気に入っています。 こんな場所で育った蕎麦は...  
Ekio >   ペン太 14夜の月が4時半には沈むので  だいぶ 西に傾いてからの 月光下のそば畑 WBオートだと 暖色系の絵となります。  遠景の靄は肉眼でもはっきり確認出来ました。   Ekio >WBオートだと 暖色系の絵となります。 カメラかま覚えた一般的なバランスですよね。 違ったりするのは残念ですが、そこは我々が追い込む楽しさでもありますね。  
月光下のそば畑
月光下のそば畑
18.0-35.0 mm f/1.8
月光下_沈む北斗七星
月光下_沈む北斗七星
18.0-35.0 mm f/1.8
ペン太 久しぶりの月光下での撮影  そば畑に 白樺 空には 月齢13.9の月明かりの中でも それと分かる沈む北斗七星  毎度ながら月明かりで景色撮影しているのは、私一人でした^^;   Ekio ペン太さん、おはようございます。 夜の色か素敵です。 >毎度ながら月明かりで景色撮影しているのは、私一人でした^^; 遠いご先祖はやっぱりコウモリかフ...  
Booth-K 山中湖からの写真です。 考えることは皆同じだったようで、最後の1台で駐車場に入れました。 登山のライトに赤い月、不思議な光景でした。   ペン太 山中湖からの皆既月食の絵  ネットで何枚も見ましたが 富士山の...  
富士山と赤い月
富士山と赤い月
11.0-18.0 mm f/2.8
ペン太 もう1枚 失礼します。  前投稿 数分後 、焼けのピーク 夕焼け撮ったのえらく久しぶりな気がします。 焼けが始まる前には 沈んだ太陽から真上に垂直に 太陽柱らしき光芒も見ることが出来ました。  前作は右下にそばの花 この絵ではコスモスとコラボしています。   Booth-K こちらも美しいです。 より濃くなった空に、浮き出したようなコスモスとのコラボ、決まってます!   ペン太 Booth-Kさん  コメントありがとうございます。 いや~...  
ペン太 高層に水蒸気が多かったのか  薄雲しか無かったのですが 日没後に綺麗に焼けてくれました。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 最近は厚い雲が多くてなかなか綺麗な色合いに染まりませんよね。 1日頑張ったご褒美でしたね。   Booth-K 薄雲が染まった景色も、空全体が染まっている様で美しいですね。 心に染み入る景色、御岳山の存在がまたいいです。  
秋の高原 夕焼け
秋の高原 夕焼け
18.0-35.0 mm f/1.8
高原の秋
高原の秋
20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
ペン太 もう1枚失礼します。 そばの花は見ごろを終えようとしていましたが  コスモスは今が盛り。。。と咲き誇っていました。   Ekio あれっ!そう言えばコスモスもですね!! 暑さに惑わされて「秋」が見えていませんでした。 情報を集めないといけませんね。   ペン太 Ekioさん  コメントありがとうございます。 ブログでコスモスも。。。見てましたが いざ目の当たりにしたら 涼しさも相...  
Ekio 風景の変化が目に付く棚田ですが、段差や傾斜で収穫も大変そうです。 ひとまず収穫に至ったことに感謝ですね。   ペン太 もう1枚 失礼します。  この田 以前見たときは はぜ掛けしていた様な記憶が」あるのですが。。。。   kusanagi 一連の棚田写真、いいですね。絵も綺麗だし、何よりも写真としての記録性が潤沢に あります。棚田は、どんどんと圃場整備をして機...  
収穫の季節Ⅱ
収穫の季節Ⅱ
20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
実りの”秋”。。。。
実りの”秋”。。。。
12.0-24.0 mm f/4.0
ペン太 岐阜県坂折棚田、  黄金色に育った稲を 刈り入れが始まるところで下。 とうに立秋は過ぎているけど いつから秋の気温になるのでしょうか?   masa うわあ、見渡す限り実ってますねえ。 このままちゃんと、大雨や台風に遭わずに刈り入れまで行ってくれますように。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 まさに実りの秋、見事に広がっていますね。 今年は「米騒動」で注目されていますが無事に収穫までたどり着けると良いですね。  
youzaki 美味しそうに撮られていますね・・ 岡山の物は食べましたが皮ごめに食べました。 価格ですが農家で買って2房で5800円でした。 店頭では3割ましだそうです。 他のブドウは1房600円でした。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 うわー、これは驚き! 値札が付いていたらビビりそうなレベルです。シャインマスカットの輝きに目が眩みそうです。  
シャインマスカット三昧
シャインマスカット三昧
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
葡萄棚
葡萄棚
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
Booth-K 乗鞍から下った後、塩尻の葡萄畑で車を止めて。 多分、果汁用かワイン用かと思います。 実りは美しく、見ているだけで嬉しくなります。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 これは凄いですね。仰る通り見ているだけで嬉しくなる光景ですね。   Booth-K Ekioさん、こんばんは。 毎年、目に付くと車が止まれる場所を探して撮ってます。 何だか幸せな光景ですよね。  
Booth-K 前投稿とは反対方向になります。 画面右には昴、上にはアンドロメダ星雲と、午前2時近くになると秋から冬の星座が昇ってきます。 左上には「W」のカシオペアが90度左に傾いて見えます。 残暑が厳しくても、この景色を見ると秋を感じるんですよね。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 全天の星が見えるのはやはり凄いですね。   Booth-K Ekioさん、コメントありがとうございます。 沈んでいく夏と、昇ってくる秋、多分ペン太さんも...  
北東の秋空
北東の秋空
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
西に傾く夏の大三角
西に傾く夏の大三角
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
Booth-K 左下が彦星(アルタイル)、右下が織姫(ベガ)、その間を右上から左下に向けて天の川を泳ぐはくちょう。 十字架の様に見えるのが、はくちょう座です。(一番明るいのがデネブ) https://www.astron.pref.gunma.jp/galler...   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 この「大三角」の面積?は途方もない数字なのでしょうね(^_^;)  
Booth-K もう1枚失礼します。 2年ほど前に拾ってきて、自転車置き場の脇に置きっぱなしだった「とちのみ」です。 写真だけ見てると、栗みたいです。   Ekio >2年ほど前に拾ってきて・・・ 良く、まぁ、覚えているものです(褒めてます)。 食用にするには灰汁を抜いたりで手間がかかるようですね。   masa なんだか美味そうですね。 アク抜きの作業は大変だ...  
栃の実
栃の実
16.0-50.0 mm f/2.8
昴の輝き
昴の輝き
150.0-450.0 mm f/4.5-5.6
Booth-K もう1枚失礼します。 ソフトフィルターのせいか、ガス雲のディティールも良く分からないですが、何だか綺麗に仕上がって見栄えだけは良くなったような気がします。   ペン太 いやいや ソフトフィルター 効果的ですよ。  ガス雲が淡く広がり星々を包み 星の揺りかごのようです。   Ekio ガラス玉に閉じ込められた光のようで美しい光景になりましたね。 なんか、ビリヤードのボールみたいに弾け飛ばしたくなります。  
Booth-K もう1枚失礼します。 M33、渦巻が回転花火の様にも見えます。 なかなか真ん中に入らぬまま隅っこの画像ばかりコンポジットしたらこんな感じになりました。 フリーソフトなのに、よく自動で位置合わせしてくれるものです。 流石に全画面はとっ散らかってますのでトリミングしました。  
さんかく座の回転花火
さんかく座の回転花火
150.0-450.0 mm f/4.5-5.6
昨晩の夜空
昨晩の夜空
150.0-450.0 mm f/4.5-5.6
Booth-K 昨晩、乗鞍高原。18度と快適な温度です。 水蒸気は多かったですがしっかりと晴れてくれました。 光害除去フィルタと間違えて、ソフトフィルターだけ付けて撮っていて、撤収時まで気が付きませんでした。💦 ただでさえ水蒸気でモヤっとしているのに、参りました...  
Booth-K こんな暑さの中でも花を付けています。 しなっとしている所に水を上げると、あっという間にしゃきッとする姿、喉を鳴らして飲んでいるような気がします。(喉はないけど)   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 >・・・喉を鳴らして飲んでいるような気がします。 きっと声もあげてますね(^_^;) いずれにしてもこの暑さの中ですから水は喜んでくれたでしょう。   Booth-K コメントありが...  
猛暑、ベランダの薔薇
猛暑、ベランダの薔薇
16.0-50.0 mm f/2.8
プレアデスと月
プレアデスと月
300.0 mm f/4.0
ペン太 今年は 月がプレアデス(昴)を隠す現象が4回  その2回目が今夜0時前後でした。 曇りの予報なので 諦めていましたが  虫の知らせ。。。。ちょうど0時前に目が覚めて 外出てみた...   Ekio ペン太...  
Booth-K もう1枚失礼します。 やっと8月撮影分になりました。 夕暮れの雲が、オリオン座の大星雲(M42)を逆さまにしたように見えました。 https://photoxp.jp/pictures/218848 半月も写っています。 これから所沢へ墓参りに行ってきます。   Ekio ダイナミックな夕映えに半月、素敵な光景ですね。 広がる茜色の中に一滴の月を見事に捉えましたね。 空の青も残って見事なバランスです。   Booth-K ...  
夕暮れの大星雲
夕暮れの大星雲
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
YOSAKOIラスト
YOSAKOIラスト
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3ED PLM WR RE
Booth-K 7月の出しそびれ最後です。 今更ですが、PENTAXで撮ったものも。 全力の笑顔、見ている側の感動も大きかったです。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 斜めに突き刺さるように入った影が動感を高めていますね。 上手い切り取り方だと感心します。 暑さにも負けずに踊り切った皆さんの頑張りが見えてきますね。   Booth-K コメントありがとうございます。 結構きつい光線に難儀しましたが、見ていても気持ちよいパフォーマンスでした。  
Booth-K もう1枚失礼します。 いつもは、凄い速度で通過してしまうアオスジアゲハですが、カップルはゆっくりとお互いを確認しながら飛んでいる様です。   Ekio 煩くなりそうな背景を暗く落として、ベアのダンスが堪能出来ました。 なかなかこのような場面を捉えるのは難しいですよね。   masa なんとも上手くアゲハに陽が当たってくれたもんですね。 ピントもバッチリで Good shot ‼️  
Love Loveな飛翔
Love Loveな飛翔
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3ED PLM WR RE
後ろから前から
後ろから前から
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3ED PLM WR RE
Booth-K もう1枚失礼します。 こちらも出しそびれから。 後ろからはキアゲハ、前からはナミアゲハ? 3アゲハ飛翔となりました。 3日間のヨサコイと蝶撮りに乗鞍と、アップが追い付きません。💦   ペン太 待ち。。で撮られたのか  偶然なのか この絵も蝶のコラボ 奇跡のショット といっても過言ではないかと。。。。 それをしっかりモノにする 技量に脱帽です。   masa 中央のアオスジアゲハにばっち...  
ペン太 コマクサ  10日以上前に開花していたとの事 今回 訪問時には既にかなり痛みだしていました。 それでも 撮らずにはおられない  山肌の酷所に逞しく生息する姿 見れて良かったです。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 厳しい環境なはずのに、これほど咲き誇るとは見事ですね。 いい色合いが出ていると思います。   Booth-K 多少の痛みはあっても、勢いと言うか逞しさには圧倒されましたね。 以前より増えているので、来年も楽しみです。  
深山の老貴婦人
深山の老貴婦人
55.0-300.0 mm f/4.5-6.3
奇跡の交差 K-3Ⅲバージョン
奇跡の交差 K-3Ⅲバージョン
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3ED PLM WR RE
Booth-K もう1枚失礼します。 ちょっと出しそびれも混ぜながら。 キアゲハと、アオスジアゲハです。   masa 三尺バーベナは本当に蝶が沢山来ますよね。 こんなのを出しそびれていたんですか! この二種が交差するシーンをゲットするなんて、なんてまさに奇跡です。   Ekio タイミングは当然のことですが、花と背景のバランスを取りながらの一枚は流石です。  
Booth-K 雲が流れて、刻一刻と変化する景色、最高でした。 もう一度行きたいけど、お盆休みの天気はダメそうです。   masa こんなお花畑があるなら、一日中いたいです。 高山植物保護のtための立ち入り制限はあるのでしょうか?   ペン太 2週間経ったので ここの空気が懐かしく 直ぐにでも 再訪問したくなっちゃいます。 でもお盆はお天気崩れそうですね~・・・・   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 この空気感は本当...  
鶴ヶ池のお花畑
鶴ヶ池のお花畑
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
老兵去る。。。
老兵去る。。。
55.0-300.0 mm f/4.5-6.3
ペン太 Booth-Kさんがコロナ観測所に触れられたので  望遠で現場の様子を撮った絵を。。。 天文に携わった身には 何だか寂しい悲しい光景でした。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 造るのも大変だったでしょうけど、壊すのも大変そうです。 お城なら「◯◯城址公園」などと再整備されますが、このまま自然に戻るのでしゃうね。   Booth-K そうそう、まさにこれで...  
Booth-K 右上の山の上にあるはずの、元コロナ観測所のドームがなくなっていました。 ここへ通って45年、まさかの景色。丁度解体している様で、重機が動いていました。 何だか寂しいなぁ。そしてショック。 入道雲が、元気出せと言わんばかりに、手を振りながら見る間に大きくなっていきました。   Booth-K 追記:サムネイルで見たら、入道雲がウルトラマンみたいにも見えてきました。  
消えたランドマーク
消えたランドマーク
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
鶴ヶ池とコマクサ、隅にモアイ
鶴ヶ池とコマクサ、隅にモアイ
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
Booth-K 追記:シンプソンズ かな? https://www.dlife.jp/program/prgm_id/22360   Booth-K もう1枚失礼します。 天上の池「鶴ヶ池」は気候や時間で色んな表情を見せてくれます。 そして、左上からはモアイの視線を感じられる様になりました。 何だかアニメにこんなキャラクターいませんでしたっ...   ペン太 エメラ...  
Booth-K ここを上がった所が富士見岳です。 ちょっとピークは過ぎている感じでしたが、見事な広がりでした。 時系列に沿ってアップしますので、ツバメはまた登場予定です。   ペン太 ここの群生は圧巻でしたね~。  >常に砂礫が動き、他の植物が生育できないような厳しい環境に生育する 見るからに...  
コマクサの斜面
コマクサの斜面
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマアキノキリンソウ
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
Booth-K 綺麗に咲いて、見頃でした。 こちらにも沢山の昆虫が忙しそうです。 masaさん、右側の細くて小さな花を付けているのは何でしょう? ミヤマホタルイかなぁとか、悩んでいます。   ペン太 この花 私も沢山撮った花です。  結構 随所で見かけましたね。 高山の昆虫たちの食卓になってますね。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 落ち着いた黄色なのでしっとりとした感じが良いですね。 名前の一部に「秋」が入りますが...  
ペン太 訂正  畳平 約2700mでした(汗)   Booth-K もう1枚失礼します。 長野県側から湧き上がる雲。こういう景色にも高山らしさを感じます。 左は、富士見岳です。   ペン太 2600mから見る  直ぐ間近の夏雲 たかが雲ですが 魅せられましたね~。 高山ならではのダイナミックな景観だと思います。   Ekio 「生きがいい」と言う言い方はおかしいかも知れませんが、迫力がありますね。 空の青さや雲の白さも際立っていますね。  
湧き上がる雲
湧き上がる雲
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
ミヤマゼンゴとアブ
ミヤマゼンゴとアブ
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
Booth-K 今回は、いつになくミヤマゼンゴを多く撮った気がします。 お花畑の写真を後から見ると、横にアブも飛んでいたりと言うのも多かったです。   ペン太 Booth-Kさん  こんばんは。  私も これ沢山撮ったみたいです\^^; カラズルな色が多い今回の高山植物の中では  白い清楚な佇まいが 目に良く留まりました。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 やっぱりいつもとは違う植生に夢中になってしまいますね。  
ペン太 平地より近い太陽の日差しを受けて 輝く様な ウサギギク  この二輪が目に留まりました 双子みたいでした。   masa 双子のウサギギク、たしかに輝いていますね。 透明な空気感とストレートな陽射しを感じます。 タイトルを見た時は、一瞬大リーグのミネソタ・ツインズを想起してしまいました。 あの球団もミネアポリスとセントポ...   Ekio ペン太さん、こんばんは。 「ウサギギク」とは面白い名前ですね。 ...  
ツインズ
ツインズ
20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
ミヤマゼンゴの流れ
ミヤマゼンゴの流れ
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
masa 雨が降ると水が流れるルートなのでしょう。 花の連なりを見て流れを連想したBooth-Kさん、流石です。   Booth-K もう1枚失礼します。 盆栽みたいに整った形が、下流へ流れていく雰囲気は、どこか風情も感じました。 花の名前を聞かれ、思い出せなくて〇〇だったかなぁと、間違った名前をお伝えしていました。💦   ペン太 水は無くても 沢みたいにも 見えますね~。  入り乱れたり 一種で群生したり、 様々な咲き方が見れて 本当に大...   Ekio なるほど水が流れに沿って咲いている...  
Booth-K 雲を見ていると、動いている様に見えませんか? 心地よい風と共に、お花畑の明暗が流れていく至福の時間でした。 下界の暑さには戻りたくない気分になります。   ペン太 まだ記憶が鮮明なので  流れる雲 ガス、臨場感しっかり 絵を見直すたびに 動いている錯覚?に陥りますね。。。 下界に戻る前に 恐怖を感じるほどの土砂降りにあって 頭がリセットされた感じです。   masa うん、確かに動いてます! 左から右へ? 山は、せっかく登ったのに下りなければならないから、...  
雲流れる
雲流れる
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
散策開始
散策開始
20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
ペン太 連張り失礼します。  畳平ターミナルから、お花畑に降り始めて 一面のお花畑に圧倒されました。  後 傾斜での撮影、撮ってる内に平衡感覚がおかしくなりそうで 足腰の弱っている私は ゆっくりの歩みとなり Booth-Kさんより かなり後ろをついてゆく事となってしまいました。   Ekio 季節は違いますが、昨年秋にBooth-Kさんに...  
ペン太 畳平に登る前に  車の中でうとうとしていたら 乗鞍岳が赤く染まっているのに気が付いて あわてて 外に出て、バスターミナル駐車場からの 乗鞍岳の朝焼けを撮りました。  10度前後 暑さにさらされていた身体には寒い位でした。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 「なんちゃって」とはおっしゃいますが、やはりこの場所に訪れての光景は感動ものでしょう。 10度前後、空気感も存分に味わわれたようですね。   masa なんと! 素晴らしい快晴の朝ですね。 ひんやりとした空気の旨さが伝わってきました。  
雲上のアレンジメント
雲上のアレンジメント
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
Booth-K もう1枚失礼します。 誰か、考えて植えたの? というくらい。花壇じゃないかと思う程のバランスでした。 ヨツバシオガマ、ミヤマアキノキリンソウ、イワギキョウ、チングルマの綿毛等。   ペン太 あちらこちらで 高山植物が咲き乱れ 広角では どう切り取ろう?って悩んじゃう位でした! イワギキョウの紫が主役 チングルマまで入って  高山植物園を凝縮したお写真ですね」。    Ekio 彩りもさることながら、スペシャル感溢れる名前が並んで楽しいですね。 道草が多くなって時...  
Booth-K 高山植物がいっぱい。 masaさんがいたら、喜んでくれそうです。 以前に比べると、かなり花期が早くなっている気がします。 チングルマの綿毛は9月のイメージがあるのですが・・。 ミヤマゼンゴ、ネバリノギラン、ウサギギク等々。 黒い実はハクサン...   ペン太 Bo...  
雲上のお花畑
雲上のお花畑
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
浮かぶアンドロメダ
浮かぶアンドロメダ
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
Booth-K こうして見ると、他にもモワッとした小さな星雲がいくつか確認できます。 左側にカシオペアの「W」が左に傾いているのですが、ソフトフィルターを使っていないので、ちょっと見つけにくいです。   ペン太 天の川 アンドロメダ  二重星団がくっきり はっきりと。。。。 なんでアンドロメダが裸眼で見つけられないのか 情けないと言うより 単に不思議です。   masa こう見ると、いかにも裸眼でアンドロメダが見えそうですね。 ペン太さんと同じ不思議を感じます。  
Booth-K もう1枚失礼します。 右下に北斗七星を入れていますが、衛星の主張が強すぎて負けている様な・・。 柄杓の柄の曲線を伸ばした先の、左にある一番明るいのがうしかい座のアークトゥールスです。   ペン太 うわっ  北方向 縦横無尽に人工衛星飛び交ってますね(ビックリ) スターリンクでしょうかね~?? ...   Ekio 我々が思った以上に人工衛星が飛び回っているのですね。  
北斗七星とスターリンク?
北斗七星とスターリンク?
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
想定外の銀河
想定外の銀河
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
Booth-K 今回、天体はこのレンズ一本だけで、あまり撮るつもりもなかったのですが、これだけ晴れるのは想定外。思うようにいかないものです。 ソフトフィルターも忘れてきたので、普段とは少し違うテイストになってます。   ペン太 16mmになると 銀河中心部がはっきり描写されて  より宇宙旅行してる感が増しますね。 ソフトフィルター 有り・無し どちらも撮りたかった所ですか。。。。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 想定外の条件?を色々と...  
ペン太 特に 午後 山沿いでは不安定な天候が続いていて  今回も到着時は夕立。。。。 夜に星空なんて諦めていたら、  Booth-K さんの 恐るべき願掛けの意力!  皆で温泉で汗流して出たら 快晴に・・・・ 素晴らしい満天の星空 こう言う想定外は大歓迎です^^  
夕立ちからの贈り物
夕立ちからの贈り物
20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
エゾメバル 雨が止んだ直後の気持ち良い水滴ですね。 臨場感がありますね。   ペン太 もう最近は 夕立なんて言葉が合わない  ゲリラ豪雨が あちこちで。。。って時代になっちゃいましたが、 大きく成長した水芭蕉の葉に残った水滴は  被写体としては嬉しい贈り物に思えました。   masa 水芭蕉の葉っぱですか! 左端が少し焼けて痛んでますね。 きっと熱かったんでしょう。 全体が深みどりの世界で、夕立後の涼気を感じます。  
商品