定点にて
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (3.94MB)
撮影日時 2025-02-17 19:05:26 +0900

1   ペン太   2025/2/22 05:22

毎冬 必ず撮ってる場所
 岐阜県側に向かう途中
国道から ガードレール乗り越えて、渓流沿いへ降りた場所なんですが
 この位置に辿り着くまでが、下手な場所に足を踏み入れたら
ふとももまで雪に踏み込んで身動きできなくなっちゃうんで
トレッキングステッキで、雪の深さを確かめながら。。。

と苦労した割に 今年は雪も降って無く 日差しも無く
今一の状況でしたが 苦労したので一応アップします^^;

2   Ekio   2025/2/22 07:27

ペン太さん、おはようございます。
>・・・苦労した割に 今年は雪も降って無く・・・
雪が少ないってホントですか?
あらためて普段から凄い雪の中で写真を撮られているのだと感心しました。
定点を持って通い詰める魅力を楽しませてくださってありがとうございます。

3   ペン太   2025/2/22 11:39

Ekioさん

 コメントありがとうございます。

開田高原より 岐阜県側のスキー場に向かっている路なので
木立の積雪はかなりですが
 出来れボーボーに降ってる雪か 日差しの影が延びて居れば
尚良かったかなあああ て思っています。

4   エゾメバル   2025/2/22 13:19

毎年同じ場所で撮影すると今までの様子もわかり楽しいですね
前はこうだったけど今年はこんなのが撮れたなどと思いながら・・・

5   ペン太   2025/2/22 16:10

エゾメバルさん

 コメントありがとうございます。

仰せの様に、その年の雪の積もり具合とかが
 定点故に 観察的にも見る事が出来ますね^^
来冬も絶対に外せない場所になりました。。。

6   masa   2025/2/22 16:19

ステッキで雪の深さを探りつつなんでしょうが、岩の間に足が挟まると捻挫では済まないことになりそう。
お気を付け下さい。
でも、そうしてまで位置取りをする定点を撮ることがまた、堪らないんでしょうね。

7   ペン太   2025/2/22 18:41

masaさん

 ありがとうございます。
どうしても、危険そうなところは匍匐前進で
腹ばいで進みました。

 仰せの様に満足感はしっかりです^^

戻る