歩く
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III Monochrome
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.10.0
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4096x2731 (5.99MB)
撮影日時 2024-09-29 02:08:43 +0900

1   kusanagi   2025/4/19 21:37

この掲示板、広告が表示されなかった貴重なPCがなくなると、当然に広告が出張ってきて、正直言ってあまり閲覧
する気がしなくなりました。もっともこれは想定内ですけどね。
とにかく最初にすることは広告を消すこと、全部消すこと。それから掲示板を見ることになるので面倒至極です。

広告の量と、掲示板や投稿写真の質は反比例します。これは当たり前のことなのでいまさら言っても仕方ないわけ
ですが、とにかく最初に広告を消す儀式はしっかりと行ってください。

「歩く マジで人生が変わる習慣」 池田光史著 この本、かなり面白いです。シューズについても深く追求して書か
れているので参考になります。現代のねじれない靴が筋力と間接を弱らせていると。そして、足は1ヶ月で変わるとも。
良い靴やシューズを選んで歩き、生活するのはもはや必須という時代になったようです。

シッポ座さんがバイクを押して6時間、というのは、これも歩きですね。バイクを押して歩くことに意義があった、という
ことになります。貴重な体験をなされた、と思います。
人間は歩かないと写真は撮れません。もしくは写真を撮るためには歩かないといけません。写真と歩きは不可分の
関係なので、写真趣味の人は多かれ少なかれ歩くことになります。そして歩くことは考えるということなので、今の
時代、考えることができるというのは、写真とは良い趣味だといえそうです。
バイクは押して歩くこともできる。自転車もそうです。カメラと同じく、良い道具だということです。
自転車遅乗り競争というのが運動会であってような気がするんですが、バイクや自転車を押して長時間歩くという
競技もあってよいのではないかと思ってます。

アシスト付き自転車は坂道でも漕いで走れますが、普通の自転車は長い坂道は押して歩かないといけません。
これがまた良いんですね。坂を上りきると後は猛スピードで下り坂、一気に帰り着く。というのを島巡りで体験したこと
があります。あの爽快感は今でも忘れられません。

カメラという道具は重さがあります。この重さ、というのがいいんです。もし重さと大きさがゼロというカメラがあると
すれば、それは写真としては面白くありません。私がスマホ写真をあまり評価しないのはスマホが、コンデジもそう
ですが、カメラとしては軽すぎるからです。
カメラというのは、あの重さがあるから、自分の思ったような写真を撮れるんですね。ここを忘れてしまうと写真趣味
としては残念なことになります。重いカメラという道具をわざわざ手に持って歩くということ。そこに深い意義があります。

コンデジ撮影の場合、私はグリップ等を追加して、わざわざ重く大きくして使っていました。スマホもそういうことが
できそうですね。タブレットで撮影をする人がおられますが、あれは大きさ重さからいうとカメラという道具になるでしょう
か。そういえば折りたたみ式スマホを持たしてもらったことがあって、あれ結構重くて長電話だと腕が疲れた。(笑)
サムスンかなんかだったかと思うのですが、あれだと重いのでよりカメラらしいか。
でもやはり本物のカメラにはスマホもコンデジも敵いません。手に持って歩くように最初から作られているからですね。

もうあまり写真を撮らないので、カメラバックは大工道具を入れたりビス螺子を入れる箱やバッグになっています。(笑)
自分でリフォームをしているので電動道具などや大工道具がだいたい揃ってきて、それを入れるバックにカメラバック
がぴったりと合うというわけ。
大工仕事は趣味として面白いのですが、残念ながら歩きがないので写真趣味には敵いません。写真撮影趣味、
これは趣味としては最高です。

2   xp5   2025/4/19 22:02

このオッサン、広告ブロックのやりかた知らんのかね
ま、xpの運営のために一人ぐらいせっせと広告みてやらにゃいかんぜよ
広告を消すこと、全部消すこと。それから掲示板を見ることになるので面倒至極です。そりゃめんどうっすね


3   xp6   2025/4/19 22:09

広告の量と、掲示板や投稿写真の質は反比例します。これは当たり前のことなのでいまさら言っても仕方ないわけ
ですが、とにかく最初に広告を消す儀式はしっかりと行ってください。
失礼なこと、いわはるもんだ。真面目に投稿してる人にたいしてあやまりなさい!

4   xp7   2025/4/19 22:12

もうあまり写真を撮らないので、カメラバックは大工道具を入れたりビス螺子を入れる箱やバッグになっています。(笑)
自分でリフォームをしているので電動道具などや大工道具がだいたい揃ってきて、それを入れるバックにカメラバック
がぴったりと合うというわけ。
そんなら大工さんに転向なさいな、人気のない写真は
やめなされ

5   xp8   2025/4/19 22:48

あんだけ叩かれたシッポ座くんとやら、きみのおかげでこちらお山の大将はくだらないコメント書くことでストレス発散しているようだから、もう大将にコメント要求するようなことはおやめなさいね!おやすみ

戻る