ツマグロヒョウモン蝶のメス
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア
レンズ Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (3.53MB)
撮影日時

1   youzaki   2025/6/27 19:30

移動が頻繁で年寄りには狙い難く上手く撮れないです。
なんとか見られるのが撮れました。
35mm換算600mmトリミング無しです。
暑いです、岡山は梅雨が明けて暑さが厳しいです。

2   Booth-K   2025/6/27 21:33

蝶は、追いかけるだけで大変ですよね。
西日本は、もう梅雨明けしたとのこと。
熱中症に気を付けて、趣味のお写真続けてくださいね。

3   masa   2025/6/28 16:28

ツマグロヒョウモン・・・
私が神戸に住んでいた中学生の頃は南方系の蝶でまだ珍しいという印象がありましたが、
今や関東地方まで広がって、東京のわが家周辺でも最も数の多いヒョウモン類になりました。
逆に、ミドリヒョウモン、メスグロヒョウモンは滅多に見かけなくなり、寂しいです。

4   youzaki   2025/6/28 20:50

Booth-Kさん、masaさん コメントありがとう御座います。
 Booth-Kさん 熱中症のご注意感謝です、卒寿が外でうろうろで事故したら笑いもので気を付けないと心しています。
 masaさん いつもいろいろの情報ありがとう御座います。
メスグロヒョウモンは見かけますがミドリヒョウモンはこちらでも見かけません。

戻る