プレアデスと月
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 300.0 mm f/4.0
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード 不明(255)
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3653x2744 (1.16MB)
撮影日時 2025-08-17 09:19:53 +0900

1   ペン太   2025/8/17 01:46

今年は 月がプレアデス(昴)を隠す現象が4回
 その2回目が今夜0時前後でした。

曇りの予報なので 諦めていましたが
 虫の知らせ。。。。ちょうど0時前に目が覚めて
外出てみたら あらまお月様見えてる!

で あわてて機材セッティングして 何とか
月とプレアデスのコラボ 撮ることが出来ました。
 光度差があまりに大きいので、露出苦労しましたが
まあ証拠写真にはなったかな^^;

2   Ekio   2025/8/17 08:01

ペン太さん、おはようございます。
月が隠す昴、意欲的なお写真ですね。
肉眼では絶対に分からないだろうし、どうやってセッティングしたら良いものか途方に暮れてしまいそうです。

3   masa   2025/8/17 10:03

星空は詳しくないんですが、このお写真は昴星団が月に隠れる寸前(後?)で全部見えているという理解でいいのでしょうか?

4   ペン太   2025/8/17 10:34

Ekioさん
masaさん

  コメントありがとうございます。
月と 星、光度差があまりに大きいので
撮れるかなあああ。。。って疑心暗鬼で撮影に臨みましたが
多少月が露出オーバー程度。。。で何とか星も写ってくれました。

 masaさん ずぼらであんまり気にしていなかったのですが
K-3Ⅲ 時刻設定が知らない間に30分ほど遅くなってしまっていました。

 なので 実際は 0時50分少し前位のショット
月は 昇りながらも移動しているので 隠し終えた(食が終わって)プレアデスが ほぼ月の横に出て見えた状態の写真です。


5   Booth-K   2025/8/17 12:11

おぉ、お見事。
明暗差はあっても、違和感なく拝見できる画像になってますね。
私は、夜見たら曇っていて、夜半はどうかなと思いつつ忘れて寝てしまいました。💦
プレヤデスは絵になると思っていたので、拝見して悔しさが・・。
次は11月ですね。

6   ペン太   2025/8/17 13:35

Booth-Kさん

 コメントありがとうございます。

私も諦めかけていたところ、たまたま目が覚めて。。。
 なので 設定とか色々変えて、なんて余裕は無かったです。

11月は もっと感度上げて SSを早めたら
 星が流れずに済むかな。。。って思ってます。
自宅からでも撮れる天文ショー 今回はこれで満足しています^^

戻る