百年先もⅡ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (5.15MB)
撮影日時 2025-11-07 15:31:00 +0900

1   ペン太   2025/11/9 17:45

連張り 失礼します。
 若いころ 40年前に来たときは
まだ東海北陸道は影も形も無かったですが
それ以外は そのころと変わらぬ景観だと思います。

2   Ekio   2025/11/9 23:16

こうしてみると後から作られたものは、まだ景色に馴染んでいませんね。

3   エゾメバル   2025/11/9 23:24

何十年たっても変わらない景色はこちらにもあります、この場面では水田のようですが、北海道では原野です。
現役の田んぼのようなのでこれからも変わらずに残っていくのでしょうね。
朝霧の流れる様子がいいですね

4   ペン太   2025/11/10 05:15

Ekioさん
エゾメバルさん

 コメントありがとうございます。
白川郷は 売らない 貸さない 壊さない
 と言う住民憲章の元 オーバーツーリズムと戦い?ながら
景観を保全しています。

 北海道も ニセコ 富良野などが苦戦している様ですが
広大なので 原野を壊す。。。なんて事はしないで欲しいですね。

 先の 暗闇の中の合掌造り三兄弟撮った後に
振り返ったら 雲と霧が合わさった様に流れていたので 
迷わず撮った絵です。

5   masa   2025/11/10 06:34

>売らない 貸さない 壊さない・・・
先祖伝来の故郷を守るという強い意思を感じる素晴らしい住民憲章です。
世界遺産にまで登録して人類の文化遺産として残そうとしたわけですから、
住民の方々が売ったり貸したりせずとも生計を維持していけるよう、国も側面支援すべきですね。
国立大学の農学部教授だった私の友人(定年退官し、今は名誉教授)が、世界に呼び掛けて茅葺屋根の葺き代え保全活動を支援しています。

6   ペン太   2025/11/10 11:22

masaさん

 コメントありがとうございます。
>売らない 貸さない 壊さない・・・
は昭和40年代に 妻籠宿が先駆者として取り組みを始めた様で
 確かに 妻籠・馬籠 歩いているのは外国の方ばかりですが
景観は保たれていると思います。

白川郷にも 中国語訛りで、1棟丸ごと売って欲しい って
電話がかかってくるようになって
 >売らない 貸さない 壊さない・・・ 暗黙だったのを
明文化しようと村内で論議が起きている様です。

>茅葺屋根の葺き代え保全
萱も非常に入手が大変で 全国から買っているとかでした。

7   Booth-K   2025/11/10 21:15

あまり開発はと言いながら、ここへ来にくいのはまた困るので天秤にかけての判断でしょう。
私自身も恩恵受けているけど、これ以上の景観は保全してほしいものですね。

8   ペン太   2025/11/11 02:51

Booth-Kさん

 コメントありがとうございます。
まいめの池の事例もありますが
流石に白川郷自体の景観は 変えることは無いと
信じています。
 昔はR156をひたすら走って来たのを考えると 高速の恩恵は大きいでけど。。。。 

戻る