1 初老 12/02/29 22:35 k-x用に、300㎜クラスのズームがほしいなぁと思いまして。でも、小遣いないので、オークでポシっとやってみました。が・・5〜6回やっても落札できず。「予算、送料込み2500円じゃぁ、やっぱ無理かなぁ」と、思いつつ、面倒だと3個一度にポチ・・・結果は・・・なんてこった・・3個とも落札しちまった・・・1個送料込みで2300〜2500円、合計7300円ほど。タムロンAF100〜300、シグマAF70-300、シグマMF75〜210と似たようなのが3本も、はぁ〜〜、高いものについちまった。使いこなせないだろうなぁ。売るにも、売れず・・落ち込んでますです。
k-x用に、300㎜クラスのズームがほしいなぁと思いまして。でも、小遣いないので、オークでポシっとやってみました。が・・5〜6回やっても落札できず。「予算、送料込み2500円じゃぁ、やっぱ無理かなぁ」と、思いつつ、面倒だと3個一度にポチ・・・結果は・・・なんてこった・・3個とも落札しちまった・・・1個送料込みで2300〜2500円、合計7300円ほど。タムロンAF100〜300、シグマAF70-300、シグマMF75〜210と似たようなのが3本も、はぁ〜〜、高いものについちまった。使いこなせないだろうなぁ。売るにも、売れず・・落ち込んでますです。
2 gokuu 12/03/01 20:15 初老さん こんばんは〜〜オークション落札は上限を決めて、それを超えたら諦めます。不要なレンズはオークションに出されたら如何ですかな。私もよくオークション買いをしますが、出すのは手間なので未だ出したことが有りませんが・・方法はネットに。
初老さん こんばんは〜〜オークション落札は上限を決めて、それを超えたら諦めます。不要なレンズはオークションに出されたら如何ですかな。私もよくオークション買いをしますが、出すのは手間なので未だ出したことが有りませんが・・方法はネットに。
3 Nozawa 12/03/02 17:44 初老さん、今晩は ケンコートキナーの 100-300mmシグマの 70-300mm MF 75-210mmの内 ケンコートキナーの 100-300mmは私も所有していて時々使います。之はフイルムカメラ用のレンズです。デジタルには対応してないフイルムカメラのレンズをデジ一で使うと前ピンになります。どのデジタル非対応のフイルムカメラのレンズもです。私のものはメーカーに送ってデジタル対応とボディー内手振れ補正の場合振動でぶれないように対策をしています。 シグマの 70-300mmは少し前まで皆さんが良く使われていたレンズです。70-200の範囲が良い写りをします。花の望遠マクロにも使えて、0.5倍マクロでよい写り(200mmで撮る)をします。MF 75-210は知らないレンズです。
初老さん、今晩は ケンコートキナーの 100-300mmシグマの 70-300mm MF 75-210mmの内 ケンコートキナーの 100-300mmは私も所有していて時々使います。之はフイルムカメラ用のレンズです。デジタルには対応してないフイルムカメラのレンズをデジ一で使うと前ピンになります。どのデジタル非対応のフイルムカメラのレンズもです。私のものはメーカーに送ってデジタル対応とボディー内手振れ補正の場合振動でぶれないように対策をしています。 シグマの 70-300mmは少し前まで皆さんが良く使われていたレンズです。70-200の範囲が良い写りをします。花の望遠マクロにも使えて、0.5倍マクロでよい写り(200mmで撮る)をします。MF 75-210は知らないレンズです。
4 初老 12/03/02 20:33 Nozawaさん、こんばんは。情報ありがとうございます。トキナーの100-300は、フィルムカメラ用とのこと、そういえば、確かにテレ側開放で撮ると、派手なパープルフリンジが出てました。絞り気味にして、逆光を避ければ大丈夫みたいですので、なんとか^^。ペンタックスはボディ内手振れ補正ですからそれに関してはら分問題ないかと・・シグマは、情報をいただいたので、これからマクロで使ってみたいと思います。さて、 MF75−210ですが、室内で開放でしか使ってないので、なんともいえませんが、やや、ソフトな感じですが思ったより、しっかりしているようです。何より、クリクリと回してピントを合わせるのが楽しいです、ただ、近視に老眼も加わった私では、ピンとぴったりは、なかなか難しく、はずれ写真を量産中です><
Nozawaさん、こんばんは。情報ありがとうございます。トキナーの100-300は、フィルムカメラ用とのこと、そういえば、確かにテレ側開放で撮ると、派手なパープルフリンジが出てました。絞り気味にして、逆光を避ければ大丈夫みたいですので、なんとか^^。ペンタックスはボディ内手振れ補正ですからそれに関してはら分問題ないかと・・シグマは、情報をいただいたので、これからマクロで使ってみたいと思います。さて、 MF75−210ですが、室内で開放でしか使ってないので、なんともいえませんが、やや、ソフトな感じですが思ったより、しっかりしているようです。何より、クリクリと回してピントを合わせるのが楽しいです、ただ、近視に老眼も加わった私では、ピンとぴったりは、なかなか難しく、はずれ写真を量産中です><
戻る