とまりにくそうでした。
エノコログサのひげの先に、よくもまあ止まれるもんだと感心してしまいます。寝ぼけているのかな?
今晩は この種の蝶は、私がコンデジで撮影した、吸密に長く熱中した姿も頭がしたの時が多いです。九州の方の撮影した吸蜜中も逆さまで長く吸蜜中でした。寝ぼけてなんかいません、逆さまで吸密は多いです。
今晩は、この種の蝶は吸密に熱中すると逆さまです。とても楽にマクロ撮影できました。参考)http://photoxp.daifukuya.com/exec/casio/27663http://photoxp.daifukuya.com/exec/casio/27738です。
masaさん、Hiroshi Nozawaさん、こんばんは。このベニさん、暫し休憩すると(私が邪魔してるんですが)エノコロ草にばかりとまるんです。変わった子でした。ごそごそ動いては逆さむきになること多かったです。Hiroshi Nozawaさん、リンク紹介ありがとうございます^^虫って上下をあまり気にしない感じかな、下向きの吸飲はコガネムシもしょっちゅうしてますね。カマキリも下向き待機が多いです。体重を等しく並べたら、地上最強と言われる虫達は重力も気にしないかのようにタフですねーーー^^!!
戻る