東京に南国の蝶
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1977x1282 (1,553KB)
撮影日時 2010-08-01 12:28:35 +0900

1   masa   2010/8/1 21:39

"アカホシゴマダラ"です。
奄美諸島の蝶ですが、誰かが放蝶したらしく、数年前から関東地方で頻繁に見られるようになっています。
奄美での食草はクワノハエノキ。うちの裏山ではエノキで繁殖しているようです。

2   stone   2010/8/2 00:06

静かな空気感、涼やかです。
真昼とは思えません、南国の蝶なのに^^
こちらではまだ見たことありません。先日のゴマダラチョウを再び見たいです。

3   isao   2010/8/2 12:56

派手な色ではないが紋様がクッキリしていてとてもきれいですね〜。
ぜひ出会ってみたい蝶です。

4   m3   2010/8/2 17:50

アカホシですか いいなぁ〜。
もうすっかり、土着なのでしょうね。

他の環境に影響がなければいいのにね。

5   ボタン   2010/8/2 21:24

masa さん こんばんは
アカボシ、8月1日、昨日ですね。実は私も昨日見たのですが、
撮影出来ませんでした。て言うか2〜3年前から町田(東京)
でもときどき見かけるようになりました。写真も撮ってありますが、
きっとそのうちにまた会えると思っています。
好ましいことではないといってもどうしようもないですよね。

6   NR   2010/8/2 22:51

masaさん こんばんは

植物にもとてもお詳しいですね

生態が見えるフォト素敵です。

7   masa   2010/8/3 22:09

みなさま、コメントありがとうございます。
ここ3年ほど、ひと夏に10回は目撃しますので、うちの裏山にすっかり定着したようです。
在来種のゴマダラチョウを見なくなって心配しましたが、先週、会うことができました。
今後、両種がどのように推移していくか、注意深く観察を続けたいと思います。

8   NR   2012/8/28 22:21

上げます
生態観察の報告として

伊豆でも確認しました
画像を貼りますね。

戻る