| メーカー名 | SIGMA |
| 機種名 | SD9 |
| ソフトウェア | SIGMA PhotoPro 2.0.0.1586 |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 0.0mm |
| 露出制御モード | マニュアル |
| シャッタースピード | 1.0sec. |
| 絞り値 | F8.0 |
| 露出補正値 | -1.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 100 |
| ホワイトバランス | 白熱電球 |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 756x1134 (657KB) |
| 撮影日時 | 2004-12-20 17:10:32 +0900 |
SD9+ロッコール135mmF2
<現像データ>
露出:+0.2
コントラスト:+0.0
シャドウ:+0.5
ハイライト:+1.5
彩度:+0.0
シャープネス:+0.0
X3 Fill Light:-0.3
カラー調整:0
カラースペース:sRGB
クォリティ:12
調整設定:カスタム
これまた、雰囲気のあるカッコイイ写真ですね!
マウントアダプタを使った場合のレンズ情報や、RAW現像の再のパラメータは完璧に表示する事は出来ないので、
みみしんさんのされてるように、ご自分で追加のデータを書いて活用して頂ければ幸いです。
ローキーな写真ってPCの壁紙によさそうですね。その場合フルサイズ横型があると使いやすいですが。
ああでもカッコよく撮れた覚えが全くない!
現像パラメータはMakerNoteに書かれているので、実はその気になれば表示できるはずだったりします。
この画像ではこのあたりですね(exifcodec.cgi にて)
Ascii 0x000c Expo:+0.2
Ascii 0x000d Cont:+0.0
Ascii 0x000e Shad:+0.5
Ascii 0x000f High:+1.5
Ascii 0x0010 Satu:+0.0
Ascii 0x0011 Shar:+0.0
Ascii 0x0012 Fill:-0.3
Ascii 0x0014 CC:0
Ascii 0x0015 Custom Setting Mode
Ascii 0x0016 Qual:12
シャープネスは-0.9あたりがOFFだと言われています。
ピント来ているところのジャギを見ながら調整すると、確かにその辺だなと思います。
そこかしこに同じ画像を貼りまくるのはいかがなものでしょうか?
とくに某硬派板は趣が異なるものですし。
匿名希望さん と、同じ気持ちの方々様へ。
失礼しました。 ちょっと調子に乗っちゃいました。
以後気をつけますのでお許しください。
えぬ!さん
そう、そのままあげているのでダウンロードすれば見れますね。
でもまぁ、一目でわかると言うことで。
本当は全て0じゃなきゃいけないのですが、
(じゃなきゃリバーサルでの仕事はできません)
撮影時の手抜きがバレバレです。
>えぬ!さん
パラメータの解説ありがとうございます。解析できてても表示してない情報もあるので、別ウィンドウで全パラメータを表示する機能があると良いかもしれませんね。
>みみしんさん
ここは、レンズやデジカメのテスト画像のアップにも向いてると思うので、今後とも活用してやってください。
あと、一応PhotoXPを作った動機というか狙いとして、難しい写真論を語り合うといった用途よりも、初心者、中級者が撮った写真について、どうやったら上手く撮れるの?こうすればもっと上手に撮れるのでは?といった話の場を考えてました。
というわけで、遠慮なく他人の写真にアドバイスし合える雰囲気を作れれば良いなーと考えてますので、みなさん宜しくお願いいたします。
