| メーカー名 | RICOH | 
| 機種名 | GXR S10 | 
| ソフトウェア | Photoshop CS3 Windows | 
| レンズ | |
| 焦点距離 | 5.1mm | 
| 露出制御モード | ノーマルプログラム | 
| シャッタースピード | 1/200sec. | 
| 絞り値 | F3.6 | 
| 露出補正値 | -0.3 | 
| 測光モード | 分割測光 | 
| ISO感度 | 200 | 
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし | 
| サイズ | 1800x1350 (996KB) | 
| 撮影日時 | 2011-11-27 16:52:48 +0900 | 
 
.....
 
やっと探しあてました(^^ゞ
いつもコメントありがとうございます。
色々と勉強させていただいてます。
リコーGXRですか!
いい感じですね...欲しくなりました!
 
いつも適当なことを書きなぐっておりますので話半分で
聞いてくださいね。(^^; 私は長い駄文を書くのが人より
10倍速いのです。
このGXRは24-72のユニットが着いたやつを、少し前に
中古で購入したものです。でも欲しいなあって思っている
のは28ミリのやつ。
短焦点レンズで、センサーはAPS-Cですからね。GRDと
違うのは、何よりもセンサーの大きさです。
GXRはリコーGRDと比べればスタイルがダサイのですが、
ダサイということでは、パナG1もそうですね。しかし私は
ダサイスタイルのカメラが気に入っている(^^;、要は使い
易いスタイルだから。グリップが大き目で持ちやすいんですよ。
ミラーレスカメラは、ソニーNEX3(16ミリ単)、オリEP-1(17ミリ単)、
パナG1(20ミリ単)、リコーGXRと4台所持しているのですが、
良く使うのはGXRとG1なんです。ソニーとオリは、ややお飾り
ですね。だからと言って性能が悪いということではありません。
しかしスタイル優先で、やや持ちにくく使いづらいカメラと
なっています。
またまた自説を書きますが(^^;、カメラは持ちやすい・使い易い
ことが一番に大切で、その次にファインダーが良いということ。
ミラーレスカメラは、ファインダーは駄目なんですが(デジイチと
比較して)、しかし時と場合によってはデジイチより見やすい
場合があります。
室内とか夕暮れ時/夜間なんかですね。そういう時は下手な
デジイチよりファインダーは明るく、ピントは正確に撮れるんです。
それからミラーレスカメラは小さいですね。特にパンケーキレンズ
を付ければ顕著です。デジイチのサブカメラとしては小さくて
軽いのはメリットなんです。
それでバックの隅にミラーレスカメラを1台は入れて置くのです。
持ちやすければ気軽に撮影に出かけたくなる。身体にも負担が
すくない。
ファインダーが良ければ、撮影時にも被写体の観察ができるし、
光景記憶を休むことなく脳に書き留めることができます。つまり
撮影中に時間の無駄をしなくてよいのです。
AFはファインダー能力の一部だと私は考えているんですが、
素早くて正確であることが求められます。これも時間の無駄を
しなくて済むからです。AFのもたつきで時間を無駄にすること、
積み重なれば大きいんです。
