| メーカー名 | SIGMA |
| 機種名 | SD9 |
| ソフトウェア | SIGMA PhotoPro 2.1.0.1892 |
| レンズ | 20mm F1.8 |
| 焦点距離 | 20mm |
| 露出制御モード | 絞り優先 |
| シャッタースピード | 3sec. |
| 絞り値 | F8.0 |
| 露出補正値 | +1.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 100 |
| ホワイトバランス | 晴れ |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 1512x2268 (2,050KB) |
| 撮影日時 | 2005-10-13 15:42:35 +0900 |
けーざいさん こんばんわ〜
実はこの場所は『瀬戸蔵ミュージアム』という資料館の中なんです。
http://www.city.seto.aichi.jp/organization/sangyo/center/index.html
昭和30年40年をイメージして作られてます。
やりすぎ感はなく、自然な感じに再現されていました。
SD9を暗い場所で撮るとどこまで頑張ってくれるかの試し撮りです。
彩度を下げることで良い感じになりました。
みみしんさん、夜分遅くになりますが… (^^;
なるほど、今流行りのテーマパークみたいな施設でしたか (^o^)
考えてみれば型押しの陶器なら全自動な機械があるわけで、
こういう手作りっぽい感じのは、もう稼動していないんでしょうね (^^)
見れば見るほど、つげ義春の登場人物などが顔をだしてきそうな空間であります。
>SD9を暗い場所で撮るとどこまで頑張ってくれるかの試し撮りです。
以前の犬さんの目にピント写真でもそうなんですが、
みみしんさんの写真て、一見、「テクニックお披露目作例風」のあざとい演出(笑)を伴いながらも、
その偽装をかいくぐって突出してくる深い表現がありますよね〜。
毎回感心しながら鑑賞させていただいておりますです。。
みみしん さん
フォベオン画像板でも拝見しましたが、いい感じです。
う〜ん、なんかSD9再発見といったところでしょうか。
ポテンシャルは高いですね。
F8まで絞ったから、蛍光灯の光も破綻しなかったのかな。
ポスターとかブロマイドで、現役の作業場ではないな、と思っていました(笑)
けーざいさん KAHOOさん ありがとうございます。
『テクニックお披露目写真』?
テクニックを追求するのはとても良い練習になります。
私がシグマを選ぶとき、良い(よくわかる)サンプル画像がなかなかありませんでした。
(今頃遅いとも思いますが)シグマを考えている人の参考になればと思いまして、内容的な物よりも写り方重視で出させてもらってます。
蛍光灯をしっかり入れているのに、変なゴーストやフレアがない・・・
かなり優秀なレンズですねぇ。
