北の大地へ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 313mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (759KB)
撮影日時 2011-10-16 17:24:35 +0900

1   ウォルター   2011/10/19 09:13

kusanagiさん おはようございます
換算約530mm 1/8sec.の手持ちですか。
流し撮りメインで余程余裕がある時ならやるかもしれませんが、
今回は三脚をリニューアルしましたので、そのテスト撮影でありました。
三脚は十二分な強度でOKでした。
飛行機上部の赤色灯の点滅とのリンクを考えながら撮ると、
私の腕では今はこの程度で十分だと思います。
2月の震災初(ラストの撮影は去年の12月28になってますね。)の撮影でしたので、こんなところでしょう^^;
ブランクが入ると明らかに腕が落ちるってのが、よくわかりました。

秋の北海道行きたいですね〜

2   詠伊順   2011/10/19 18:38

こんばんは。iso1600、けっこう使えるんですねビックリしました。foveonは400までだと思っておりましたがいつか試してみたいと思います。

3   ウォルター   2011/10/17 04:13

え〜な〜
オラも遠く北海道行ってみたいだよ〜

4   kusanagi   2011/10/18 20:41

何事も挑戦することに意義があります。
超高感度、スローシャッター流し撮り。極限の撮影力
ですね。さすがに1/8秒手持ちは厳しかったかも。(^^;
(しかし1/8でこれだけしかブレていないのは見事)
こういう場合、私だったらシャッター固定で1/60くらい
にして、レンズミリ数も200くらいに落として、後は野と
なれ山となれで行きます。(^^;

そうそう、私も秋の北海道に行ってみたいですね。

5   kusanagi   2011/10/19 23:39

三脚に乗せてでしたか、道理で。(^^; 流石に手持ち
で1/8は難しいですよね。
しかし飛行機は動いている状態ですよね。それで
手前の杭はブレている。つまり三脚に乗せて左右に
流し撮りをしたんじゃないかと思うんですが。

雲台は何をお使いでしょうか?流し撮りの場合は、
野鳥なんかで使うジンバル雲台という手もありますが、
案外に小回りが効かず(ジンバルは基本、大口径の
重量級望遠レンズを乗せる為のもの)、それでこういう
場合には、案外に一脚がいけるんですね。
ただし一脚に小型のビデオ雲台(1台もしくは2連装備
で自由に首を振れるようにする)が使い良かったりします。

ジンバル雲台
http://www.digisco.jp/blog/archives/cat51/index.html
こんなやつですが、各社からでています。価格が高い
のが欠点。取り回しは良くないですね。慣れも必要です。
本来、流し撮りではなく超望遠レンズを瞬時にどの位置
からでも素早くショットできるようにする為のものですね。

ビデオ雲台
http://www.digisco.com/report/velbon/index.htm
小型のものは安価です。小型ならば一脚にも装着
可能。自由に動きますので、ある程度はカメラを平行
に移動可能。
無論、三脚に乗せて撮るのが本来のやり方です。
横位置撮影しか出来ませんが、粘りのある動きをします
ので、流し撮りには最適です。
通常の固定撮影でも1秒前後のタイムでしたら、ストッパー
で固定せずに使えるので撮影は実にスピーディです。
機動力があるので、私はもっぱらビデオ雲台を常用
しています。

この撮影は、露出補正-0.7ですが、もっと補正を掛けて
もいけるんじゃないかなって思います。要するに暗部
の横縞ノイズの問題ですね。これを出さないでやれない
ものかと。

参考までに・・
http://photoxp.daifukuya.com/exec/sigma/3797
このボートの撮影はISO800の-0.7補正です。撮影条件
は良くて、明暗差も今回の飛行機の撮影ほどにはあり
ません。
それで-0.7でもよかったわけですが、飛行機のように
明暗の差が大きい場合は、もっと補正を掛けるほうが
暗部の画質に無理強いをしなくてすむのかも知れない
と想像しています。
ま、ここらは実際に試して見るしかありませんよね。(^^;

6   ウォルター   2011/10/20 08:08

詠伊順さん おはようございます。
仰るとおり私も、フォビオンはISO400までなら安心して使用しております。
基本夜間の飛行機はキャノンを使用しているのですが、
シグマでも同様な写真をと考え、150-500mmを導入したのですが、
二度のドック入りでなかなか使えませんでした。
今回の撮影も、ブランク開けなので先ずは安全にキャノンで。
シグマは、ISO400では全く勝負にならないSSを示します。
写らないなら撮らない。では楽しくありませんので私はガンガン感度を上げてゆきます。
ISO1600も暗部では結構ノイズが乗りますが、写らなきゃ意味がありませんものね。

今度は、潔くシグマのみで挑戦してみたいと思います^^


kusanagiさん おはようございます。
お察しのとおり三脚に載せて横に振った写真です。
運台はベルボンのPHD-61です。
私は、何でも屋さんなものですから、最も汎用性のあるもを選んでいます。

お忙しい中いろいろ紹介いただきありがとうございますm○m
そうですね。もう少しマイナス補正で撮影しても良かった
露出補正は撮影は基本-0.7。現像時に更にマイナス補正を行っています。
キャノンの100-400mm f5.6よりはかなりきついですね。
ボディの測光も違うのでしょうか、数値以上の露出の開きがあるように感じてきました。

それよりも不思議に思ったのが、震災復興後は以前よりも誘導灯灯の影響もあるのでしょうか、
同一条件にも関わらず微妙に、露出がアンダー目に出るんです。
これは、今後も撮影しながら様子を見てみたいと思います。

7   kusanagi   2011/10/20 20:05

キヤノン板では、ややシグママニアに辛らつなことを
書きましたが、しかしシグマを使うことは楽ではあり
ませんから、撮影者の技量の向上には確実になる
んです。
ここらのメリットは非常に大きくて、車で言えば大排
気量のオートマチックな車よりも、小型のマニュアル
な車に乗れば運転テクニックは大いに上達します。
それらと同じですかね。(^^;

ですからシグマのカメラをお持ちの方は、自分で制限
を設けずに、ばんばんと何にでも使ってみるべきです。

>それよりも不思議に思ったのが、震災復興後は以前
よりも誘導灯灯の影響もあるのでしょうか、同一条件に
も関わらず微妙に、露出がアンダー目に出るんです。

これは多分、地震と津波でやられたため、街の明かり
が暗くなっているからではないでしょうか。
都会では星空は見えませんが田舎に行けば見える、
そういうことじゃあないでしょうかね。
以前でも、快晴の夜空の夜より、曇り空のほうが露出
が明るく感じたはずです。これは街の明かりが雲によって
反射してが夜空全体が明るくなる、そういうことだった
はずです。

8   ウォルター   2011/10/23 11:33

kusanagiさん おはようございます
私も言い方を変えれば、一種修行のようなものと考えております。
操作性に劣るカメラを使いこなせることにより、他社のカメラでの
操作を一層充実させることができるものと思います。
仰る通り併用シグマと他社カメラを併用している方こそ積極的に
シグマカメラを使って言って欲しいですね。

戻る