| メーカー名 | Panasonic |
| 機種名 | DMC-GH2 |
| ソフトウェア | Photoshop Elements 9.0 Windows |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 103mm |
| 露出制御モード | 風景 |
| シャッタースピード | 1/640sec. |
| 絞り値 | F7.1 |
| 露出補正値 | -0.3 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 160 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 3264x2448 (371KB) |
| 撮影日時 | 2012-11-30 11:02:58 +0900 |
[イージス艦]か[ミサイル艦」カ名前が判らないのですが 米軍基地に沢山並んでいる 「艦船」の「ミサイル」部分のようです TVなどで見ると この
煙突から無数に「弾]が飛んでいくようですね。
米国海軍第7艦隊
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC7%E8%89%A6%E9%9A%8A_(%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E8%BB%8D)
第15駆逐隊のミサイル駆逐艦 「マクキャンベル」 DDG-85
みたいですね。
マッキャンベル (ミサイル駆逐艦)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6)
1ノットは1,852メートル毎時となりますから、最大速30ノット以上
は時速60キロくらいですかね。自動車並の速さです。
小型高速艇なら普通ですが、9200トン155メートルもある巨体を
時速60キロで走らせるんですから、さすがにエンジンも巨大で、
ガスタービン4基、2軸推進、10万馬力とあります。
写真に写っているのはそのガスタービンエンジンの排気塔です。
航続距離4400海里とあって、1海里は1852mですから、
4400×1.852キロメートル≒8000キロメートル、20ノットで休まず
走れば、220時間で燃料切れになるみたいですね。
よく似た性能のこんごう型イージスミサイル護衛艦は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%94%E3%81%86%E5%9E%8B%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6
航続距離6000海里ですから上記より1.5倍で、330時間もちます。
搭載燃料は1785トンのようですから、燃費は5トン/1時間ですか。(^^;
何隻かあつた この形の船 想像通り[ミサイル駆逐艦]だつたのですね
日本も見習い 以上の性能のある「スーパーミサイル駆逐艦」を
開発して 沖縄軍港他に常時100隻ぐらい常駐させたいですね。
![[ YOKOSUKA-2 ]](https://photoxp.jp/rails/active_storage/disk/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDVG9JYTJWNVNTSWhaSGN5ZVRCNE9IcHFPV013TUdNNE5qRjNNSE52YUd0MmRYWXpid1k2QmtWVU9oQmthWE53YjNOcGRHbHZia2tpTzJsdWJHbHVaVHNnWm1sc1pXNWhiV1U5SWpFNE1qRXVhbkJuSWpzZ1ptbHNaVzVoYldVcVBWVlVSaTA0SnljeE9ESXhMbXB3WndZN0JsUTZFV052Ym5SbGJuUmZkSGx3WlVraUQybHRZV2RsTDJwd1pXY0dPd1pVT2hGelpYSjJhV05sWDI1aGJXVTZDbXh2WTJGcyIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9rZXkifX0=--7a7c2f98abcd8394bd6eb63d585337e30be0403e/1821.jpg)