| メーカー名 | SIGMA |
| 機種名 | DP2X |
| ソフトウェア | OLYMPUS Master 2.30W |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 24mm |
| 露出制御モード | 絞り優先 |
| シャッタースピード | 1/400sec. |
| 絞り値 | F5.6 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 100 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 1800x1200 (1,605KB) |
| 撮影日時 | 2012-04-14 10:55:12 +0900 |
こんばんは、桜は先週末で終わりました。
こんばんは、みごとに咲いていますね!
詠伊順さん、めずらしく横位置写真です。
でも左半分は縦位置写真、してますなあー。(^^;
小生、最近、マウントアダプター遊びをしております。
オリンパスEP系やソニーNEXミラーレスカメラに、
キポン製アダプターなんぞを付け、コンタックスG/ヤシコン
なんかのレンズを付けて、妙に悦に浸っております。(笑)
バカバカしいと自分では分かっている確信犯ですがね。
所詮はカメラ遊びなので、こんなので本気の写真を
撮ることはないわい、と思っていたんですが、しかし
最近のミラーレスカメラ、旧いマニュアルレンズを付けても
実に使い易いんですよ。(^^;
ピントを合わせる為のアシスト(補助)機能があって、
みごとに楽チンにピントが合わせられるんです。
そうそう、アシスト機能はソニーだけでなく、リコーのGXR-A12
もそうらしいです。リコーの場合はライカマウントレンズが
直に使えるんですよね。私もいづれ欲しいと思っています。
フジも同じような感じで各種アダプターが出ていて、皆さん
そういうアダプター遊びの格好の素材にしているみたいです。
(旧い機種は、そういう補助機能がないのもあるんですが
それでも液晶(EVFだとさらに良い)が面でのピントの山は、
デジイチより掴み易いですね)
こういうカメラ遊び、考えてみれば、機械任せのAFではなく
自分でピントを合わせる楽しみを復活させてくれるんですよね。
そういうこと、しばらく忘れておりましたから。
眼のいい若い人は、デジイチの光学ファインダーでもピント
合わせが出来るんでしょうけど、私にはもう、そういうの、もう
無理ですから。(^^;
こんばんは。
毎年思うのですが桜ってすごいですね。いきなり花、それもこんな風に一杯にですもんね。(^^;)
こちらの桜、蕾もまだかたいみたいですがGWあたりから咲き始めるようです。楽しみ。。
