ムクドリも人間も雑食性ですよね、たぶん人間が野菜を食べると同じように栄養バランスを摂っているのではないでしょうか。
ツヨシさんのカラスに励まされ、わたしも都会で嫌われ者のムクドリをUPいたします。ピントが甘いのが残念です。この苔を必死にむしっていました。何のためでしょう?
MTさん ありがとうございます。やっぱりそうですよね。口の中に入れたように見えました。ただ他のWEBページで苔を巣の材料にしていると書いてあったのを見てどうなんだろうと思ってしまいました。ただ群れでいましたし巣作りしているようには見えなかったのででは何なんだろうと思ったわけです。そうですね。食べていました。感謝です。
お早うございます。 ホントにおいしそうにくわえてますね。人も鳥も栄養のバランスが大事なのですか。
Nozawaさんm おはようございます。コメントありがとうございます。>おいしそうにくわえていますね。苔を「おいしそう」と仰るところを見るとNozawaさんは無理せずお野菜など取っておられるようですね。私は注意しないと野菜を遠ざける傾向があるので注意が必要です。その点、鳥さんは自ら栄養のバランスを取って生きている訳ですね。
こんにちはムクドリだって野鳥だーって感じですよね。こうやって一羽でよく見るとなかなか絵になりますね。
ツヨシさん、こんばんわ。コメントありがとうございます。私のいる田舎ではムクドリは頻繁に見れる鳥ではありません。それにこのくらいのサイズの鳥は絵になりやすいと思うのでつい撮ってしまいます。
鳥板フアンさん こんにちはこちらではムクドリと言うと、何十羽と群れをなして電線などに止まっている、少し茶色がかった鳥のイメージが有りますが、この鳥は灰色ですね。雌雄や季節によって色が変わるのでしょうか。
isaoさん コメントありがとうございます。うーん難しいお尋ねですね。私の持っている図鑑ではイラストと写真がありイラストのほうは茶色っぽくなっており写真のほうは灰色っぽいのです。お手上げです。もしわかる方がおられるなら代わりに答えて頂ければ嬉しいです。
ムクドリの雌は、少し褐色味が強いと図鑑に書いてありました。幼鳥は、より淡い褐色のようです。
戻る