みtっちゃんさんコメントありがとう御座います。足が赤いのでアカアシチョウゲンボウの和名です。これは幼鳥ですが成鳥は綺麗な猛禽です。この鳥に出会うのは運のみです数十年ウォッチしている方すら見てない方が多々おられます。毎年きまって入る鳥ではなく旅鳥で稀に見れる鳥です。
珍鳥に拘りはありませんが・・今日観察し証拠写真を撮って来ました。今年生まれの幼鳥の様です。この鳥珍鳥で一昨年成鳥を今回は幼鳥と今までに2回しか見た事がありません。
素晴らしいチョウゲンボウが見られて感謝いたします。youzakiさんですらわずか2回の観察とのこと、私には無理なことと思いますが、一度見てみたいです。飛んでたら分からないとは思いますが…。
初めて見ます、図鑑にも載っていませんでした。足で昆虫を挟んでいるのでしょうか。
チョウゲンボウさえなかなか見れないのにアカアシ〜〜とは。どうしたら見れるのでしょう。偶然を待つしかないのでしょうか。近くに川があるとか 雑木林があるとか 崖があるとか…
ツヨシさん、MTさん、鳥板フアンさんコメントありがとう御座います。この鳥はかなりの珍鳥で数百kmの遠方から30台の車が集まりフィバーしていました。チョウゲンボウと同じ環境で草原の様な場所に来ますが稀に来るので観察は運としか・・見つけた方が情報を隠せば見れないでしょうね・・過去に斐川では何回か見たという情報は聞いています。
追伸MTさん情報はどうして伝わるのか知りませんが島根NOの車も来ていました。
youzakiさん、お早うございます。名前のとおり足が赤いんですね。初めて見ました。いいものを、ありがとうございます。
チョウゲンボウも遭遇した事も無いのに……タカの仲間好きとしては羨望の眼差しッス♪
調布さん、公家まろさん、コメントありがとう御座います。岡山県の西の干拓地に出ましが、地元の車より県外NOの車の方が多かったです。かなり珍しい鳥で幼鳥ですので色がやはりイマイチです。これが成鳥のオスなら全国に広がりマニヤ大勢きますが・・
初めまして、先輩方が絶賛するくらいのチョウゲンボウなんですね!とてもスマートで魅力的です。一度は会ってみたいです。
戻る