こんばんは、このヤマセミさんは、50㍍近く先なんですか!生えている草からやはり、渓流の近くなんでしょうか?まだ出会った事ないんですが、魅力的です。一度はお会いしたいです。有難う御座います。
素晴らしいですね。一度で良いからお目にかかりたいものです。
50メートルより近づこうとすると飛んで行きます。観察は容易なのですが15メートル位で撮れたらなー…
どんどん先越されますね。仰ること良く分かりますが、私など未だ見ぬ恋人ですから。私にとって、ヤマセミを正面から捉えた画像はそうそう見られません。とても参考というか全容を見る上で貴重な画像でした。ありがとうございます。
ツヨシさん ありがとうございます。ただ「先を越された」には同意しかねます。ツヨシさんにとって『未だ見ぬ恋人』ヤマセミでしょうがツヨシさんが過去に投稿された鳥で私にとっての未だ見ぬ恋人を挙げればコサメビタキ、カッコウ、オオタカ、エゾヒタキ、ヨシゴイ等など数多くあります。このヤマセミだけをツヨシさんが見ていないというだけなのです。ですから先を越したなどあり得ません。せいぜい言わして頂けるなら同級生と感じています。これからも切磋琢磨しながら向上して行きましょう。みっちゃんさん ありがとうございます。その通りです。ここは東北のど田舎でまれに釣り人がいるくらいの渓流です。水は本当にきれいです。大変多くの鳥の種類を撮っているツヨシさんさえ見たことがないのでもしみっちゃんさんが都会に住んでおられるなら出会えるのは難しいかもしれませんおまけに大変警戒心が強いときています。でもヤマセミに会えないからといってがっかりすることはありません。特に冬は野鳥と会える最高のシーズンです、素晴らしい数々の鳥との出会いがあるはずです。
鳥板フアンさん、お早うございます。バランスのとれた画面構成が流石です。ヤマセミ、東京でも見られますがかなり山奥へ・・・たまには遠征しないといけませんね。ナイスショット!
鳥板フアンさん、今日は 頭のトンガリ帽子が可愛らしいですね。此方では生まれてこの方一度も実物を見てません。山奥に探しに行ったこともありませんが・・
調布のみさん ありがとうございます。こういう時こそ三脚が必要でした。次回は三脚で撮れば50メートルでもこれよりは見やすい絵になるかもしれません。Nozawaさん 私もわざわざ山奥に行ったのではありません。調査業務の仕事で行ったついでに撮っただけです。わざわざ行ったとしても撮れない時の落胆を考えるとなかなか行けるものではありませんね。Nozawaさんのフィールドで撮ったもので良いのではないでしょうか。
鳥板フアンさん、おはようございます。ヤマセミと背景の緑が素晴らしい写真ですね。私のフイールドはゴミや家が映ってしまうため、なるべく鳥を大きく背景がボケル写真を撮ってますが、綺麗な景色に野鳥がいる写真を撮ってみたいと思ってます。
nskbさん ありがとうございます。基本的には背景が完全にボケて主題の鳥が強調された絵が大好きなのですが遠すぎる場合はどうにもなりません。
今日はヤマセミをよく撮られ素晴らしいです。最近ヤマセミを探しても見つけられません。カワセミは増えていますがヤマセミは減少していますねー
youzakiさん ありがとうございます。ど田舎の特権ですね。次は三脚を持って挑戦したいです。
ヤマセミさんはぜひ写したいです。以前、今頃の時期渓流を歩いていて見かけたことがあります。今度挑戦してきます。
2が消えたようですが、切磋琢磨ということでいい鳥に出会えることを期待したいと思います。
梅里さん ありがとうございます。ぜひチャレンジしてください。仮にヤマセミに会えなくてもその近辺の雑木林や川の石の上にも多くの野鳥が出迎えてくれると思いますよ。ツヨシさん 「2が消えた」 このサイト内で検索をかけて出てくる写真は消えてないので コメントが多くなると自動的に隠すのかもしれませんね。
風邪引いてる時、羨ましく拝見してました。一度は遭遇したいヤマセミくん、楽しみが増えましたネ♪
公家まろさん ありがとうございます。風邪、ひきたくないですよね。鳥撮りも体が資本ですね。ど田舎ゆえに見ることができるヤマセミ。1月位までが勝負です。きちんと満足のいく一枚を残せるかなー
MacもG3さん ありがとうございます。遠くて手持ちという状況でしたが皆さんの祝福の言葉にリベンジの気持ちがますます強くなっています。
図鑑でしか見たことが無い鳥です。鶏冠の様に立った毛が可愛いですね。私がこんな鳥に出会ったら、興奮して寝られないでしょうね。
isaoさん ありがとうございます。なかなか出会えない鳥と、まれに会える時がある。日頃鍛えてきたとばかりにシャッターを切る。もう少しと近づくと逃げられる。それでも楽しい。という感じです。
戻る