あの茶色の原っぱが一面の緑に・・・突き出た棒杭にとまるサシバが印象的です。冬はコミミ、夏はサシバとは猛禽天国ですね〜。
あのコミミの撮影ポイントは今どうなっているのだろう? そんな思いで昨日訪ねてみたら、コミミが止まっていた止まり木にサシバが。。。。あ〜ビックリ(ちょっと遠いですけど)
こんばんは立派なサシバ見応えありますね。季節が変われば、同じポイントでも止まる鳥が違ってくるところが野鳥観察の面白さでもあると思います。
今晩は、あのココミのお気に入りの場所がサシバのお気に入りになったんですね、背景の山の新緑も構図もこの時期ならではの違ったロケーション素晴らしいですね。
お早うございます遠くの山も周囲の環境もわかりこんな環境でこの鳥さん、生活をして居るんだぁ〜。遠くても、観る者に何かを伝えてくるその様な作品です、ポールは農業用?これを木のポールに替えたら来ませんですよね?
河川敷でしょうか、あのコミミズクの映像を思い出しました、春〜初夏のサシバもいいですね。
いい所に留まりましたね。雰囲気抜群です。私なんかはもっとも好きなシチュエーションです。
初夏ののどかそうな光景ですね。猛禽の悠然とした姿が引き立ちます。いろいろな猛禽がやってくる場所ですね。
いつか見たことのある風景と思ったら、コミミの止まった場所でしたか。大型の鳥にとっては止まりやすい場所なんでしょうね。
戻る