1 プゥ 2012/9/15 17:59 苔むした瓦、ちょっと波打ったようになっている棟、これを見ただけでただ事じゃないって思いますよねぇ。お寺なんかでは良く見ますが、個人のお家ではあまり見ない佇まいです。成り立ちとか、今どんな人が住んでるのか、とか、一度好奇心を持ったら気になって仕方ないですね。こういうのって。ごめん下さい、と言いたくなる気持ちをこらえるのが大変です。
苔むした瓦、ちょっと波打ったようになっている棟、これを見ただけでただ事じゃないって思いますよねぇ。お寺なんかでは良く見ますが、個人のお家ではあまり見ない佇まいです。成り立ちとか、今どんな人が住んでるのか、とか、一度好奇心を持ったら気になって仕方ないですね。こういうのって。ごめん下さい、と言いたくなる気持ちをこらえるのが大変です。
2 調布のみ 2012/9/15 08:24 gokuuさん、おはようございます。趣のある立派な家、風格を感じます。維持管理が大変でしょうが残してほしいですね〜。直線がビシッと決まった構図が流石、気持ちいいです。
gokuuさん、おはようございます。趣のある立派な家、風格を感じます。維持管理が大変でしょうが残してほしいですね〜。直線がビシッと決まった構図が流石、気持ちいいです。
3 気まぐれpapa 2012/9/15 18:49 gokuuさん、こんばんは。漆喰の壁がいいですねぇ私も漆喰の壁を見るとカメラを構えてしまいます。保存も大変!!!
gokuuさん、こんばんは。漆喰の壁がいいですねぇ私も漆喰の壁を見るとカメラを構えてしまいます。保存も大変!!!
4 gokuu 2012/9/15 22:03 > Nozawaさん こんばんは〜〜田舎に行くほど古い建物は多いですね。武家屋敷でなくても庄屋とか質屋とか。空き家も多いかな。保存にも費用が掛ります。> 調布のみさん こんばんは〜〜この家は、実際にお住まいのようです。最近、大工左官の方が少なくなっています。確かに保存管理は大変でしょう。住んで居られるだけで家は長持ちします。構図が良いのではなく家が立派なのです。 >プゥさん こんばんは〜〜其処まで大袈裟には考えませんが興味は持ちます。どんな家柄のお宅かなぐらいは。という訳で撮影を。昔の家は建て方で格式が推測され興味を持ちますね。>気まぐれpapaさん こんばんは〜〜漆喰壁は結構下地に厚みが有り持ちますね。江戸時代以来手入れされていない壁も有ります。勿論剥げていますがカメラを向けたくなる壁です。一度漆喰が剥げると下地は土壁。雨風でぼろぼろ。漆喰左官が居なくて取り壊される場合が多いですね。
> Nozawaさん こんばんは〜〜田舎に行くほど古い建物は多いですね。武家屋敷でなくても庄屋とか質屋とか。空き家も多いかな。保存にも費用が掛ります。> 調布のみさん こんばんは〜〜この家は、実際にお住まいのようです。最近、大工左官の方が少なくなっています。確かに保存管理は大変でしょう。住んで居られるだけで家は長持ちします。構図が良いのではなく家が立派なのです。 >プゥさん こんばんは〜〜其処まで大袈裟には考えませんが興味は持ちます。どんな家柄のお宅かなぐらいは。という訳で撮影を。昔の家は建て方で格式が推測され興味を持ちますね。>気まぐれpapaさん こんばんは〜〜漆喰壁は結構下地に厚みが有り持ちますね。江戸時代以来手入れされていない壁も有ります。勿論剥げていますがカメラを向けたくなる壁です。一度漆喰が剥げると下地は土壁。雨風でぼろぼろ。漆喰左官が居なくて取り壊される場合が多いですね。
5 gokuu 2012/9/14 22:01 長屋門が漆喰壁の場合は武家屋敷または侍屋敷です。民家の門には漆喰を使いません。普通板張り壁です。その昔、侍屋敷若しくは、その近親者だったのかな。長屋門の有る屋敷はそんなに多くは有りません。由緒有る家かなと思いつつ通り過ぎています。
長屋門が漆喰壁の場合は武家屋敷または侍屋敷です。民家の門には漆喰を使いません。普通板張り壁です。その昔、侍屋敷若しくは、その近親者だったのかな。長屋門の有る屋敷はそんなに多くは有りません。由緒有る家かなと思いつつ通り過ぎています。
6 Nozawa 2012/9/14 22:24 gokuuさん、今晩は。 この町内でも、門長屋のある家は由緒ある旧家です。旧家も都会に出でしまううちが多くて無くなる筒あります。
gokuuさん、今晩は。 この町内でも、門長屋のある家は由緒ある旧家です。旧家も都会に出でしまううちが多くて無くなる筒あります。
戻る