【鉄】三笠鉱山
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (7,010KB)
撮影日時 2005-08-31 10:24:36 +0900

1   ぷぅとす支配人   2005/9/10 19:25

りょうじ監督の案内で美瑛に向かう途中で立ち寄った
こういうところは普通の観光では滅多に立ち寄れない
錆派の自分はとっても感謝


知床に行けば鉄はなし、やはり鉄は文明の象徴か

2   熊のぷぅさん支配人   2005/9/10 19:37

りょうじ監督
ありがとうございました
最後はホテルの世話までさせちゃいましたね
いい旅行ができたのもすべて監督のおかげ
あたしゃ、涙がちょちょぎれるほど嬉しい
最初がうまく行ったのであとはすいすいでした
いつも隣の席には女子大生から人妻までが座っていました
話相手には困らなかったなぁ
最初と最後だけが監督←男、だったなぁ
でも、楽しかったです

実は行きのフェリーで石原くんという男の子と一緒
途中の富良野の駅でもバッタリ出くわしたのです
最後の監督と別れて小樽のバス停でも石原くんと

不思議なものですね、縁というものかな
でも女性だとこれがうまくいい方向に繋がるんだがなぁ

3   おず   2005/9/11 06:05

こういうの好きなんですよね〜 行ってみたいな〜
工場の構造物とか見えるところに行くと、
ついつい見入ってしまいます。
なんか、この赤錆びているところがいい感じですよね。
ということは自分も錆び派なのかな…
自分の持ち物が錆びるのは嫌なのですけどね(笑

4   熊のぷぅさん支配人   2005/9/11 10:23

おずさん、鉱山はいいですね
廃墟もいいけれど、鉱山のスケールの大きさは特筆ものです
ネーチャー派から鉱山主義者になろうかとも考えております
もう絶対山に潜りたいです

5   三田爆笑王   2005/9/11 11:28

これは廃墟?実働?

鉱山はもう北海道にしか残っていないのか?

6   熊のぷぅさん支配人   2005/9/11 12:13

廃墟に限りなく近いのですが、会社もあるし、人もいました
いっそ観光にでもしてくれたらいいのに

7   りょうじ   2005/9/11 19:55

立坑が普通に残っていて、その場所に普通の会社が借りている。

なぜか不思議な空間でしたね。

おそらく、撤去する費用が大変なので放置しているのでしょうね。

僕の写したのはあまり出来が良くない。
搭載出来ないです。情けない。

8   熊のぷぅさん支配人   2005/9/11 20:55

りょうじさん
アップしてくださいよ
沢山撮っていたじゃないですか
期待していますよ

9   へい柔道   2005/9/11 22:19

廃坑ではあるけれども、放棄されているわけではないんですね。
ほぇえ〜、おもしろい有りようですね。

そのあたりのちぐはぐ感を見てみたい〜。とリクエスト。
いちばんヘンなのが見てみたい〜。なんちゅうリクエストじゃ。

10   レイ   2005/9/11 22:32

何度かこの写真を見ていると なぜか威圧感ありますね・・・

阪神高速 湾岸線のコンビナートを連想してしまいます。

ん〜〜〜 鉄ですよね・・・

11   名無しさん   2005/9/11 23:06

画面いっぱいに鉄、ストレートで好きです。
鉄を用いて人間の作った建造物の姿に文明を、
錆びた姿に栄枯盛衰を感じます。想像力をかき
立てられるいい場所ですね。

12   りょうじ   2005/9/12 19:10

中望遠でのカット、良いです。

ちょっと歴史を
北海道の内陸部にある三笠市は、北海道開拓時から石炭の町として発展してきた。明治元年に幌内地区で炭層が発見され、その後、米国人鉱山地質学者ライマンが明治7年に幌内地区の調査を行い、明治10年に開坑が決定。明治12年に音羽坑大坑道の開削に着手し、本格的に採炭が始まった。明治15年には、石炭運搬のため幌内と手宮間に北海道初の鉄道が開通しました。明治19年(1886年)には、幾春別炭坑が開坑した、多いときには13の炭坑が 三笠市内に点在し、以後石炭のまちとして栄えてきた。

13   Pu_tos公爵   2005/9/12 23:11

なるほど三笠は夕張等と並ぶほどの石炭のまちだったのですね
是非、観光化してもらいたいですね

今度、コニミノ板で潜りましょうか
入って、戻れた者だけがオフ会ができるという過酷なルールでどうでしょう

14   hosozumi   2005/9/13 01:05

りょうじ監督の説明で炭鉱の町としての三笠市の歴史の古さもさることながら、その十数年前は明治維新の真っ只中で人々は丁髷ですよね。。!!
国の近代化に石炭は必要と判断するや否や外国人学者を招聘して直ちに取り掛かる明治の指導者の構造改革、実行力の早さ。。それに感心させられてしまいます。

15   へい伯爵   2005/9/13 02:20

りょうじ監督、ありがとうございます。

俄然興味がわきまして、三笠市のホムペなど見てみたりしました。
北海本歌の発祥の地であるとか、
三笠の名は奈良の三笠の山に出し月かもから来ているとか、
人口たった12000人しか
おらへんとか、
ますます興味がわきました。

移住するならここだ(笑)。
炭鉱サバイバルオフ会、参加しますします。

16   りょうじ   2005/9/14 16:38

hosozumiさん、
ほんとちょんまげの時代の十数年あとなのですね。
侍の身分の人達も職を失って、日本全国から移住して来て、大変な苦労をして開拓してたのもこの頃ですね。

へい柔道さん、
たぶん地価も格安だと思います。
1ヘクタールぐらい買って、自給自足の生活も良いかな。

札幌からは1時間、さらに富良野、美瑛までは2時間。

廃坑、廃線あとだらけ。

待ってますよ。

17   りょうじ   2005/9/14 18:49

業務連絡です。^_^;)

プゥ公爵様からへ〜伯爵様へ
「へ‐柔道さんからコニミノ板で15日会いましょうという誘いを受けたもので、宜
しければ、『ビックカメラの地下1階、13時でいかがですか』と代わりに書き込み
して頂けますか」

18   pu_tos公爵   2005/9/14 23:37

業務連絡、見てくれたんかいのぅ

へい伯爵、↑でいかがじゃ?
ネット喫茶からなので、もうすぐホテルに戻るけど、明日朝もう一度チェックしますのでお返事ください

19   へい伯爵   2005/9/15 02:43

チェック・メイト・キング・ツー。チェック・メイト・キング・ツー。
こちらホワイト・ロック。

『ビックカメラの地下1階、13時』 了解。
ただちに攻撃態勢に移る。

なお、もし部隊の移動が可能であるなら12:45ごろ
地下鉄高畑駅出たところの交差点南東角の本屋の前にて
ウィンダムを違法駐車し、黒のサングラスして帽子をかぶり
コニミノ7デジタルと望遠持ち、グリコ森永の犯人のような顔をして
お待ち申し上げたいのだがいががでござるか。

お返事待ってるわん♪

20   へい柔道   2005/9/15 07:42

高畑の場合、おしょくじいっしょにしませふ。

21   へい伯爵   2005/9/15 21:54

突然の出来事=名古屋オフ会の様子、
ほとんど意味ねー写真ですけど、
Canon国に貼り付けしてきました。
かわいそーに。>C国のひと。

あたしゃもっと撮りたかったのですけど、
他のメンバーの写欲というか迫力に完敗。
5枚しか撮れへんかった(--;)。

キャリアがちがうわキャリアが。

戻る