「地に落ちた蔓から根を出し」です!なんて漢字変換だぁ〜〜Macって大阪商人なのか〜?!
一枚の葉っぱから出た蕾の房、重ね咲く琉球朝顔を逆光で撮ってみました血に落ちた蔓から値を出し、株を拡げる挿し木のできる逞しい朝顔しぶとい生命力出たかな(^^
逞しさのある朝顔ですね。色の濃さなど南国種って感じますね。夏の朝を実感できました。
本当に色が濃くて南国の香りがしますね。生命力が感じられます^^
こんにちはこの朝顔、朝に咲きますが猛暑の中でもしおれることなく夕方まで咲いてます。すごく目立ちたがりな印象です〜(^^;越冬もする多年草だし、環境が良いと葛みたいに蔓延ります(爆;原産地では害草扱いだったりするそうです。すげぇです昨年この場所(淀川河川)で見つけ、白との斑模様もあったのですが今年はこの原種のみになってました。白いのはとても珍しいので持って帰ろうと思ったんですけど‥残念〜
透過光の朝顔、こんな感じ好きです。
akiさんこんばんは(^^オオクワ産地ですか〜いいなぁ、でもオオクワは意外と簡単に繁殖(養殖)できますのでヒメオオクワガタが狙い目ですよ!小振りでスリムなオオクワです。飼育法もまだ確率されてません1500mくらいの標高が良いとか‥1000だったかな(^^?、、って話じゃないですね!
アップと透過光で撮るとアサガオのイメージも変るものですね!(^^)
光に透かすときれいな模様みたいです。花芯が朱に染まったタイプの朝顔なので、ちょい生々しい雰囲気出ました。
戻る