こんばんはミズバショウ系の姿でしょうか柵をしておかないと踏みつけられそうな繊細な存在感ですね。孤独な修行を連想されますね。珍しいフォトありがとう。
ウォルターさん こんにちは^^千・鳥・葦さんが仰る様に水芭蕉を思わせますね〜なぜこんな容になったのでしょうかね〜
ザゼンソウって水芭蕉に似てるんですかね〜でもこの場所は湿地ではなさそうですし・・・^^;
ザゼンソウというのですか〜。XP板のどこかで見たことがありましたが、名前からちょっと仏の感じがしますね。まわりの花びら(?)だけ頂いて、キャンドルを立てられそう^^
初めて見ました。僧侶が座禅を組む姿に見えることから付いた名前だそうですが、変った形の花ですね。
変わった花ですねぇ〜衣をまとった僧侶をイメージしました自分も野を散策して変わったの探そうかな
我夢さん おはようございます。野の散策、健康にもいいですよね。私は手っ取り早く野草園なんかに行ってしましますが、それでも撮影しながらだと半日楽しめてしまいますね^^
この座禅草は水芭蕉と同じ仲間とか。東京近郊では簡単には見られない山野草です。名前が本当に体を表していますね。ウォルターさんに感謝。(m_m)
千・鳥・葦さん おはようございますそういえば水芭蕉の色違いみたいですね。暖かい所にはないように聞いてきました。感謝なんてされると何かうれしいです^^裏街道さん おはようございますきっと水芭蕉と同じ種なんでしょうが、ほんとどうして全く正反対の色調になったんでしょうね。面白いですね〜Zi0さん おはようございますこの場所、見た目は枯れ葉が被っていますが湿地なんです。一緒に水芭蕉も咲いていました。その対比が面白かったですよ。フランさん おはようございます。>まわりの花びら(?)だけ頂いて、キャンドルを立てられそう^^もう既に結構傷んでいるものが多かったのですが、傷みのないものは艶々としてきれいな花びらでした。ほんとキャンドルでも立てたら雰囲気でそうですね^^N Rさん おはようございます。>柵をしておかないと踏みつけられそうな繊細な存在感ですね。湿地ですので木道からの撮影なのですが、何故か皆さん後を向いておられるんですね。恥ずかしがり屋なのでしょうか^^幾本かこちらを向いているのを探しての撮影でした。
思慮深そうな表情のお花ですね!座禅というより、僧衣を纏ったお方のようです。頭に被るフード付きは日本の姿じゃないけれど‥。^^さらっとした質感の土と花、素敵ですね。
stoneさん おはようございます。色合いが思慮深さや落ち着きを出しているようですね。華やかな水芭蕉との対比がよかったですよ^^
戻る