本来の名はゼンテイカ「禅庭花」だそうで、日光に多く咲くので登山者がニッコウキスゲと呼び始め、それが定着してしまったそうです。
isaoさん、こんばんは、濃い黄色が綺麗に出ていて素適な写りだと思います。昔、霧ヶ峰に行った時いっぱい咲いていました。
もうとき始めましたか当地はあと一月はかかると思います。大きすぎもなく清楚に捉えられましたね。
isaoさん おはようございます。クッキリ素敵な写りですね。福島県の裏磐梯にニッコウキスゲが咲く湿原があり、一度その時期に訪れてみたいと思っているのですが、なかなかかなわずにおります。
写真好きAさん こんにちは日光が当たっている黄色の花は、なかなかソフトに撮れなくて、いつも失敗ばかりです。これは比較的うまく撮れました。おほめいただきとても嬉しいです。akiさん ウォルターさん こんにちはこれは近くの北山公園に咲いていたもので、移植されたものでしょうが結構数多く咲いていました。ニッコウキスゲといえば、関東では日光の霧降高原が有名で、リフトに乗って山腹を登りながら、足元に広がるニッコウキスゲの群れの眺めはなかなかのものです。
戻る