笠間稲荷の流鏑馬
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 高速プログラム
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3567x2323 (1,653KB)
撮影日時 2011-11-03 11:11:30 +0900

1   isao   2011/11/6 12:28

毎年恒例の笠間稲荷神社の流鏑馬を見に行きました。
今はサラブレットを使うので、猛烈なスピードで走りぬけていきます。

2   F.344   2011/11/6 12:59

こっちの方が
サラブレットの為
足取りが軽く感じます
恒例の神事の一瞬を近いところから
狙って最高ですね

3   pipi   2011/11/6 15:36

isaoさん こんにちは〜♪
ニュースで観た事ありますよ。
画面を通しても凄い迫力なのに
実際はもっと凄いんでしょうね。
エッ!サラブレット使用なんですか(驚)

4   ウォルター   2011/11/6 16:51

isaoさん おばんです
流鏑馬も面白そうですね。
次回は是非、的の割れた瞬間を^^

5   isao   2011/11/11 11:29

F344さん こんにちは
的のある位置から7〜8mほどの場所で撮りました。
流石にサラブレットは足が速く、高速連写で狙うのですがあっという間にファインダーから姿が消えます。


pipiさん こんにちは
流鏑馬は平安時代の弓馬礼法が起源で、鎌倉時代に源頼朝が流鏑馬として復活させたと言われています。
戦国時代と言われる室町、安土桃山時代には一時廃れましたが、江戸時代、徳川吉宗が武士の礼法小笠原流20代
小笠原貞政に命じ、神事として流鏑馬の礼法が確立されました。
流鏑馬にはもう一つ武田流という流派がありますが、笠間稲荷では小笠原流で行われています。

現在流鏑馬に使われている馬は、日本在来馬が激減している為サラブレットやアラブ種など大型の馬が使われています。
近くで見ていると、馬の息遣いや蹄の音、射手の掛け声や観衆のどよめきなどが入り混じり、大変な迫力を感じます。

ウォルターさん こんにちは
一度見ると病みつきになるほど面白い神事です。
東北では岩手県遠野市や盛岡市、山形県の寒河江市などで行われているようです。
機会があったら一度見に行ってみてください。
的の割れた瞬間も撮っていると思いますのでアップします。

戻る