私もニジミ系は大好きです。
D200に100年前のフーゴ・メイヤーを装着宮ヶ瀬別邸にて
どんなレンズだろうと思ってググッたら、偶然釣月さんのブログを見つけて、レンズを見てびっくりです。凄いです。で、この写真がまたレトロな感じで、被写体がこれまたレトロな雰囲気満点で素晴らしいですね。
ちょびさん、志茂金武さん、コメント有難う御座います。津久井の卜伝翁はなかなか作品を出してくれません、貴重な一枚です。つい最近D200を(コッソリ)入手、感だけで使っているようです、さすがです。アンジェニュー&キノプティーク、片っ端から改造してFマウントにしてますので、今後が楽しみです。
100年前のソフトフォーカスですか!凄いですね。私も釣月さんのブログを拝見し、奥深い写真の世界を垣間みた気がしました。時を越え、空間を越え、どんなものを見てきたのか思いを馳せることができますね。
Takamoriさんコメント有難う御座います。小生、この20数年、目を悪くし、ファインダーを覗くのがつらくなり、カメラの世界から引退状態でした。数年前、卜伝老師より半ば無理やりカメラを押し付けられ、再度写真を撮るようになりました。そのカメラがNIKON FG であり、かの木村伊兵衛巨匠がお気に入りだった1本(アンジェニュー90㎜F1.8)でした。その後、デジカメもいじるようになり、中古で集めたFマウントのMFレンズを装着したくD40(これも中古)を入手しました。今、老師はエミールブッシュを改造中で、流れとしては大判カメラへ進んでいきそうです。
戻る