そら様 こんばんは。写真を見せていただきましたので大変よく解かりました、有難うございました。
先日投稿したビデンス・オーレアであろうと思われる花を接写しました。
yosi733様 おはようございます。次々と珍しい花の登場ですね!始めて見る花です。キク科ということですが、花も葉もキクに似てませんね。参考資料に私もこれからデータベースを作成します。といっても画像をダウンロードして花色と花期ぐらいに分けます。花の名前さえ判れば、後はweb検索で楽チン(^-^)
Seichan様 そら様 gokuu様 こんばんは。ヒデンス・オーレアと思って間違いなのでしょうね、有難うございました。白覆輪と言いますのはどんな意味なのかわからないのですが、簡単に教えていただけませんでしょうか。
yosi733 様 おはようございます。「覆輪(ふくりん)」とは,花弁の縁沿いに帯状の模様が入るものをいいます。従って「白覆輪」といえば、花弁の地色の縁周りに白い模様が入ったものです。参考までにお知らせします。
Seichan様 遅くなりました、こんばんは。さっそく覆輪、白覆輪についての解りやすい解説を戴きまして有難うございました。よくわかりました。
yosi733 様 こんばんは説明不足でスミマセンでした。Seichan様 覆輪についての 補足説明有難うございます。
yosi733 様 こんばんは。この接写を見ますと、「ビデンス・オーレア」(キク科)に間違いないようですね。中心の花は6弁ですが、周りには5弁もありますし、花弁の筋やシベの形も一致しているようです。
yosi733 様 こんばんは確かに「ヒデンス・オーレア」のようですね他に白覆輪などもありますね
戻る