オオオニハシという南米の鳥を見てきました。
さすが南米産、陽気な顔してます、が。。よく見ると舌先がヘビっぽいですね(^^;)
木の彫刻にペイントしたみたい・・・これが生きているとは目の前にいて怖くはありませんでしたか?
大きな黄色い嘴ですね・・花鳥園の鳥さんでしょか
残暑がかなり厳しいですね。zzrさん コメントありがとうございます。舌が長くて多分蜜を舐めるのに適しているのでしょう大きさはカラスより少しだけ大きいくらいです。爺児さん コメントありがとうございます。こういう鳥を木で彫刻するアートはバードカービングといいましたか、その題材に良さそうです。200mm望遠端でさらに拡大トリミングしてます。ですから5mは先のオオハシでした。Apianoさん コメントありがとうございます。こちらは新しく導入されてランの展示室にこのような鳥を数羽放っております(伊豆洋ランパークです)
こうも仰々しい嘴、それなりに意味があるのでしょうね。上下の嘴の間に見えるのは、舌?
pamiさん こんばんは! コメントありがとうございます。まだ警戒心がとても強くて至近距離では観察できません鳥の舌は長いの短いの様々です。
戻る