gokuu 様 こんばんは。「バーベナ」(クマツヅラ科)は、和名「ハナテマリ(花手毬)」と「ビショザクラ(美女桜)」となっていますが、「花手毬」はサントリーの登録商標花だそうです。この紫色の花はきれいですね。ペンタスに似ているようです。
Seichan様 こんばんは〜↓のページで比較してみると花も葉もバーベナの一種のようです。花の形がペンタスとは違いますね。同じバーベナでも「美女桜」は花の形は同じで葉の形が違います。バーベナは250種からあり一概には同定出来ずやはり??です。http://www.jtw.zaq.ne.jp/tanakun/color.htm
gokuu 様 再びこんばんは。ご返信ありがとうございます。私の書き方が拙く、誤解されたようですみませんでした。以下の通り補足します。この花は「バーベナ」で、その和名になっている「花手毬」はサントリーの登録商標花です。またこの花が(手毬状に盛り上がって咲くのは)ベンタスに似ているようです。(ベンタスと断じたわけではありません)。
gokuu様 こんばんは。このバーベナの色はたいへん綺麗ですね。うらやましいです。と言いますのは私は宿根バーベナを一鉢育てています。花は赤でこの写真のように綺麗ではありません。
gokuu様、こんばんは〜〜〜皆様仰っていますように、青いバーベナは珍しくそして綺麗ですねぇ。「華手マリ」なんて何処かにいそうな名前ですね!(笑)
yosi733様 絵駆使流夢様 こんばんは〜〜美しいものには惹かれます。化けていても(爆)
もう咲き終わりに近いですが、花手毬かな?と思いました。調べましたら「花手毬」はサントリーが開発したバーベナでした。ということは、ただのバーベナ?解からなくなりました。(-_-;)
gokuu様、今晩は新種のアジサイのような感じのはなですね。葉っぱは何とか言うハーブのような葉っぱですね。初めて目にします珍しい花です。
戻る